中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

2014年瀬野川探索会海田小学校4年生無事終了!!

2014年06月20日 | ブログ
瀬野川を楽しむ会 便り
2014/06/20
今年も海田小学校4年生達が瀬野川の探索会にやってきた!!
この日も広島大学生物生産学部海野研究室の学生や先生もサポートしてくれる。
いつもながらホンマありがたい!!感謝感謝

午前9時55分予定より5分早く到着
直ぐに整列、挨拶、注意事項を伝える。
かなり気合いが入っている。私語厳禁!!
よく守る子供達だ!!

2組なので上流側は、海野先生や学生達にお任せ
そして下流は、私と学生とでサポート

開始1分後には「おったzo~」と雄叫びが響き渡る
教室は静かに!!瀬野川は騒いでもエエゾ

女子達も、「シジミを見て大喜び」
中には「これなんですか?」と手に持って来る子供達
「それがシジミよ」「うそ~!!」と大喜びだ!!

2000年頃には、瀬野川にはシジミはほとんどいなかった。
工場からは廃液が垂れ流し!わやくそな河川でした。
しかし、ポテンシャルは広島県下一と思える程のブツエビやメダカ、そして水生昆虫
特に多いのがエビ類。
これはもの凄いこと。
田舎の川には生息していない
それが里川の瀬野川に無数に生息していた。
これがきっかけで現在に至る

 その後、行政との話し合いで、生物多様性環境を重要視する工法を取り入れた。
すると、広島県下では絶滅したと思われる、生物が棲み始めた。
ゴクラクハゼ、ウキゴリ、スミウキゴリ、メダカ、ウナギ、アカザ、オヤニラミ、カジカ、スッポンなど

そしてこの日、広島大学生物生産学部大学院生の山本さんがギギを捕獲成功
生徒が捕獲したら、もっと凄かったが、誰が捕獲しても良い。
瀬野川にギギが生息していることが判明された。
瀬野川図鑑に新しく加わる。
この瀬野川図鑑作成も、社団法人 瀬戸内海環境保全協会がサポートしてくれています。

この魚は太田川でも見かけなくなった危惧種
個人的には40年ぶりに見た

 シジミは昨年石原橋の橋梁工事を行った場所
この周辺にシジミが多く生息していた。
ギギも同じ場所だ!!
子供達は大歓声で無事終了

 広島大学生物生産学部海野先生研究室の皆さんのサポートで、今年もけが人は無し!!
来週は海田西小学校の瀬野川探索会だ!!
楽しみだ!!

画像説明
0055 ドジョウの仲間!!現在同定中
0057 全長3cmサイズのナマズの子供
0058 ヨシノボリ
0060 ドジョウの頭部
0063 ウキゴリ
0064 ナマズの赤ちゃん
0065 ムギツク
0066 スジエビの親♀
0067 ドジョウ 同定中
0068 ギギ(ギバチ)瀬野川探索会で初めて捕獲成功しました。後日、瀬野川図鑑に掲載します
0069 ギギ 
0070 蛍のエサ(カワニナ)を支流に放流
0073ウキゴリ
0074 ムギツク
0075広島大学生物生産学部海野准教授が説明(何でも稚魚がたくさん生息している川は正常にバランスが保たれているとか)
0076ギギ
00772014年海田小学校4年生探索会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上握り

2014年06月20日 | ブログ
6月19日
梅雨スズキの握りと剣先烏賊の握り

火曜日の晩、岡野さん達とのイカ釣りの後、スズキを3匹ほど取り込んだ。
スズキと言ってもセイゴだが

そのセイゴを生け簀で寝かせて木曜日の昼に絞めた。
直ぐに神経〆も施して持ち帰る。
夕方、西尾さんがCUTにやってきた!!
そこで直ぐに寿司飯を炊く
CUTが終わると、にぎり寿司も完成!!
まずはスズキの握り、そして剣先烏賊のげそ握り、3番目に剣先烏賊の握りと食べてもらう
そーにぎり寿司も順番がある

それは魚の温度の問題
ぎりぎりまで温度を下げて極上を保つ
ほんのり人肌のしゃりに合うように握る
すると、しゃりと魚がドンピシャに合う温度と魚の弾力が絶妙なバランスを醸し出す。

剣先烏賊のげそは、酢洗いしている
先端は取り除き軟骨を握る
これが一番美味い部位
また、げそのからいためを冷まし握ると絶妙だ

一番エエのが、目の前で握るのが最高
この日の魚も極上に仕上がっているし、何でも、ナベちゃんから頂いた富士酢がええ
この酢は、ホンマ寿司飯に合う最高品

エエ魚が捕れたら間違いなくにぎり寿司!!
スルメイカも小型ならにぎり寿司にOK
剣先烏賊も美味い!!
まー活きのよい魚なら美味いzo~

PS、
 嫌がらせを書き込む人もいるが、三好のブタさんや東区の住人さんありがとうございます。
感謝感謝感謝!ありがとうございます。どこの誰かはわかりませんが、ブチうれしいです。
あなたたちの一言でまだまだ継続しようと思います。
どこかであったら、声を掛けてください!!
こんな人が日本中にたくさん集まれば、世界一住みやすい国になると思う。
日本は助け合いで成長してきた。
悪口は言わず、助け合いで平和を築いてきた
他の遊漁船まで書き込むな!
私と全く関係のない人
少し前は、大声の船長とか「釣りごろつられごろ」に出る船長はへたくそとか書き込む輩だが
最近、他の遊漁船の事まで書き込んでいる。
ホンマ大迷惑だ!!直ぐに削除してもらいたい
どこの船長達も必死で生きている
悪口を書き込むなら、行かなければよい
人の生活まで脅かすことはしないでくれ!!


近年、tv番組の影響か、何でも人の荒探しや、誹謗中傷をみんなで語り、見ることを好む国になってきた。
一国の首相にも、知事に対しても罵声を浴びせている。
女性の議員に対しても信じられない言葉を浴びせる議員がいる
これでは平和な国になることはできない?
何で協力しないのか?
いつからこんな日本になったのか?
昔は良いことをして、新聞に掲載されることが多かった
現在、事故や覚醒剤、いじめなどを取り上げてわいわいがやがやする。

私はそんな番組は一切見ない
「釣りごろつられごろ」、行きたがリーノ、Dash島、青空レストラン、鶴瓶の何とか?は好んで見る
私の釣行記を見直しても、ほとんどは瀬野川の事や釣り情報や釣り方の説明
こんなボヤキは書いていない
ブログもかれこれ16年になる
息子が小学生の頃から書き始めた。
楽しんで見ている人も沢山いる
嫌なら見るな!
釣り好きな子供達もたくさん見ている!!

遊漁船で鱚を釣ろうが、小型のメバルを釣ろうが、私とお客さんとの話し合いで決めている。
この釣行記は、常連のお客さんや釣りが好きな人が見てくれれば良いと思い継続している。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする