中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

中国新聞朝刊に瀬野川のギギとドジョウの報告!!

2014年06月25日 | ブログ
2014/06/25 本日の中国新聞朝刊に瀬野川で捕獲撮影成功したギギとドジョウが掲載されました。

6月20日 海田小学校4年生の瀬野川探索会で広島大学生物生産学部海野研究室の山本さんが、なんとギギを捕獲成功しました。
この魚は、私が幼い頃、故郷で釣り上げた記憶があるだけ。かれこれ40年ぶりに見ました。
瀬野川で見たのはこれが初めて!!しかも海田小学校の探索会で捕獲成功したのはまさに奇跡だ!!
昨年はカジカやゴクラクハゼ
この魚もホンマ絶滅危惧種です。

また、同日、ヤマトシマドジョウ?シマドジョウ?(同定中)4匹を海田小学校4年生の児童が採取捕獲成功
この活動を初めてから15年
初めての採取です。
これまでにゴクラクハゼ、カジカ、ウキゴリ、スミウキゴリ、ドンコ、アカザなどの希少種が棲める環境に戻ってきています。
生物多様性環境は、一回の無謀な工法を取り入れると破壊されます。
治水、利水を考慮して工事を行えば人にも有益な環境を残せるはず

瀬野川を楽しむ会では、広島県、海田町、社団法人 瀬戸内海環境保全協会、クラーク国際記念高等学校、
広島大学生物生産学部海野研究室、
広島市立大学情報科吉田教授研究室、
麒麟倉庫株式会社、広島双葉ライオンズクラブ、広島経営センター、渋谷塗装店などのサポートを得て活動をしています。
多くの子供達に自然豊かな環境を残す事を考えて活動を行っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大級のスルメですよ!!

2014年06月25日 | ブログ
6月24日
SEA BASSとDevilスルメ

久々にOさんとTさんがやってきた!
ダメ元でSEA BASSにもChallenge
私が迎えに行く前に数カ所リサーチする。
するとこの日の風向きが北東
しかも満潮前なのでゴミが護岸際に浮遊している。

しかも牡蠣筏の残骸や牡蠣筏で使用するパイプがもの凄い
Lureを引くとゴミばかり掛かる
ゴミが掛からなければ間違いなくスズキが当たる

これなら何とかなりそうだ?

OさんTさんと合流してまずはSEA BASS Paradiseに案内する
1Paradise×2Paradise×3Paradise×4Paradise×と冴えない

21時40分頃からスルメイカParadiseに向かう
開始1投目でOさんがHit
しかも「船長デカイですね」とご機嫌だ!!
これならOKかな
しかし、日曜日の晩とは雲泥の差
アタリすら無い時がある

これがマジでおもしろい!
様々な棚を探して1匹ずつ取り込む

水中ライトをGRIN点滅からレインボーに変更
そしてGOSENリローテッド1.25号からホンテロンキススペシャル0.8号に変えた
するとエエ感じで掛かり始めた
ホンテロンキススペシャル0.8号は年間で一番使用するラインだ!!
メバルとキス、そしてスルメイカ
この3魚種に使うのだから多いのは当たり前か!!
メバルの胴付き仕掛けでもかなりエエと私は思います

常に2本用意している
Rodは599だが、ラインとライト、リールのハンドルを左右違いで持参する
終盤のスルメはかなりデカくなっている。
0.8号でバンバン掛けているといつLineBREAKするか?
必ず50cm程フロロファイタールーツ2号クラスを結束しておくこと!!
これをしないと、大損失になる
切れる場所は必ずサルカン部分が!!

Ireguiの時は1.25号から1.5号ラインがお勧め
トラブルはホンマ大損害になるぞ!!

少しずつ移動を繰り返し23時を迎えた
やはりこの時間帯はかなり高活性!
23時45分納竿
数的には一人15匹程度だがサイズは申し分ない
終盤で正味2時間で15匹ならエエと思います

 これからは、通常、メバル釣りとスルメイカのリレー釣りです
スズキ釣りの要望は他のお客さんがいるときはできません
必ず2名のチャーター料金になります。
なぜかと言えば、スズキ釣りの時は他のお客さんは見学になるから
まー梅雨メバルがお勧めかな?
今夜は岩田会長やRussellさんがやってくる!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする