3月5日追記あり~☆
今日は日中15度と暖かくガーデニング日和でした。
調子の悪いバラやクリスマスローズの植え替えなど
やり始めたら止まらない止められないで3時間なんてアッという間!
クロッカスが咲き始めました。
これはピックウィック(紫のストライプ)
球根植物が大好きで庭を始めたころから少しずつ増やしてきました。
でも植え場所は適当なので
あれ、こんな所からなんてのが多いです。
ジャンヌダーク(白)
この白いのもネモフィラの影に隠れていたので
ネモフィラさんにはどいてもらいました。
レメブランセ(濃い紫)
ところでクロッカスの球根は深植えがよいそうです。
クロッカスは、古い球根の上部に新しい球根ができるため
浅く植えると新しい球根の一部が地面の上に出てしまうことがある。
地植えの場合は、霜柱などで球根が持ち上げられ、地上に出ることがあります。
このため、深さ5~8㎝のところに植えつける必要があるとのこと。
私の場合5㎝の深さ位ですがそれでも浮き上がってしまうことが多いです。
シラー・チューベルゲニアナ(チューベルギニアナ)
Scilla Tubergeniana
原産地は旧ソ連のアゼルバイジャン辺りだそうです。
シラーでもあまり出回っていないものなので絶やさぬようとても大切にしています。
ヒメリュウキンカ
黄色の花が咲き誇る姿も悪くないなんてほって置いたら
半端なく増えまくり! ハナニラ並みです。
でも寒さを忘れさせる明るい花色には癒されますね~☆
。。。。。
クリスマスローズ、花は少なめでも一応咲いたものを
ここに記録して置きます。
くっきり、ベインの八重
若泉ファ―ムさんのオマケ品、地植えには向かないのか
今年は2輪しか咲かなかった。
15,6年前からある古いクリロー、株分けして5株庭のあちこちで咲いています。
株分けするとその後の育ちがゆっくりな気がします。
ブロ友さんから実生の子を何個か頂いたウチの白のダブル
野田園芸の赤いブロッジがかわいい子~♪
根っこが固まってきたので株分けの時期かもしれません。
3月5日・株の真ん中が固まってきた2種を
早速株分けしました。
これで若返ってくれると良いのですが?
奥のルーセブラックも庭の1輪を救い上げました。
鉢植えはあまり自信無いのですがこれで可なりの数になり
夏の管理が心配!
⇓
庭から救い出したクリスマスローズのちび苗が
こんなに!!!
画像に無い物も未だ幾つかありますが
頑張って育てるつもり
今年は長期で出かけることも無いので夏越し頑張ります。
空気は冬なんですが、庭は球根が芽出しの季節ですね。
クロッカスは球根で一番早いですね。
ヒヤシンス、アネモネ、水仙など続きます。
庭を見回ったら、小さな球根がいくつも飛び出していました。
寒さで土が盛り上がったせいかと思います。
ヒメリュウキンカ、私も同じです。
種類が違うのを頂いて何種類か植えていたら、
あちこちにヒメリュウキンカが飛び出しています。
クリスマスローズのちび苗がこれから楽しみですね。
いつかイエローダブルのクリスマスローズのように大株になっていくのでしょうね。
早春の庭を彩るクロッカス、数年前は
10球位の群植風景が上手く撮れたのですが
最近は葉っぱばかりでなかなか纏まって咲かなくなりました。
確かにkokoroさんがおっしゃるように球根が飛び出して転がっていることが多いです。
きっちり深植えしてないからでしょうね。
ヒメリュウキンカはブロ友さんから3種いただいて
黒ヒメリュウキンカ、コーヒークリーム色はどうも消えてしまったようです。
何れにしてもこの普通のは凄い繁殖力ですね。
今日は気温9度、予報は午後から雨でしたので
朝一クリスマスローズの株分けをしました。
クリスマスローズと云えば横山園芸さんのYouTubeが参考になりますね。
ウチのクリローは種になる前に殆ど切ってしまうのでこぼれ種で殖えることは無いのですが
数えたらなんでこんなにちび苗があるのか不思議なんですよ。
覚えがない程買い求めたのか人から頂いたものなのか? 咲かないと分からない物ばかりです。
これが全部上手く開花したら
最高に嬉しいですよ♪
今日は大阪のホテルに1人でのんびりと〜〜
明日は京都へ主人の姉兄夫妻と一緒にお墓参り、その後ランチです♪
いつも息子の命日の9日の前に来ています〜!
クロッカスがよく咲いていて春を感じるわね〜
ウチの庭では昨年晩秋にたくさん植えたのにあまり咲いてこなくて。。。
やはり日当たりなのかな?
ヒメリュウキンカは増え過ぎが気になって鉢に閉じこめてたら、
昨年夏に水切れを起こしたらしく消えちゃってね、この春は
別のところから小さい葉が何本か。。。
春はやはり可愛いし、それを大事にするつもり。
クリスマスローズ、チビ苗もたくさんあるのね!
きっとりこさんの手にかかれば立派に成長しそうよね?
広いお庭で日当たりが良いからきっと上手く育つわね!
今頃は京都ね~、お天気は良いかな?
こちらは気温7度で昨晩から御昼頃まで冷たい雨が降っていたわ。
とにかく寒くて暖房部屋から出られない程よ。
クロッカスは全部で確か4色あったハズ
毎年一番乗りは黄色だったのに黄色は今年どこからも現れないのよ。
タグ付けでもしておかないと植えた場所も忘れて
その上に何か別の物を植え込んでいるのかもしれないわ。
クリスマスローズのちび苗、ここには写ってないものがもう1ケースもあるのよ。
赤土、腐葉土、軽石、鹿沼土のブレンド土で
ポットに植え込んでいるけどダメ元で頑張ってみるわ。
クリローって長年経っても根っこが固まらず花付きが良い物もあれば
年々咲いても花数が減ってしまうものもあるのね。
何が原因なのか?それが解ると良いのにね。