![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/e6e7f366c29801dbf1e4d81e4b1eade5.jpg)
日輪寺畑から見上げる豊久保砦。
上の平城跡の北方700m程、小式部城山から南に下る尾根上に、土塁の残る郭とその北側に二条の堀切が見られました。
城跡に関する史料等は無く位置関係から上の平城の関連の城跡と考えられているようです。
日輪寺畑周回の途中、西側の登り口から丸太の階段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/f7585588fddb589630c6bda54ec7150e.jpg)
3分程登れば尾根上の分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/50585f2d3816cad22fd75a991a3f696b.jpg)
分岐から見上げる豊久保砦方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/fafd2e6e0bf056b0924116d11af07038.jpg)
登る途中に、御嶽座王大権現、の碑を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/edfcf24e9b84fb576fb6e955fe5d16e5.jpg)
さらに少し登ると、豊久保、に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/555ab19ee3144ac3968b7cad8db42036.jpg)
郭内、表示板とその奥(北側)に土塁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/b608ea06f9bbf628b4cb9b50d0a7455f.jpg)
土塁上から見る北側の堀切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/a12e92e200e0a3d5fed51394bd6ef193.jpg)
堀切を越え、振り返って見る堀切と土塁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/55616b7e19790070caac7a0fe73d2d2b.jpg)
さらに北側に堀切があるようなので進むも、背丈を越える笹ヤブ。
かき分け進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/293f742389efc2bba8ee719ddd8f677e.jpg)
少し歩くと堀切らしき窪みを発見、写真に写ったのはただの笹ヤブですが、
降りて見れば確かに堀切でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/dd87aec2f77e7aa764a718b98a607ab5.jpg)
再び郭まで戻って、登ってきた南側尾根を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/f6dac271cbb26a2ce36c118786110c83.jpg)
御嶽座王大権現の碑のある付近が少し平になっているようにも見える。
現状:山林
遺構:郭、堀切
表示等:豊久保(山城跡)の表示版
駐車場:あり
----------
帰路に富士塚を見て戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/0a37c3b5f4310c8848ef928f8585ab32.jpg)
山頂に「木花咲耶姫神」碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/b792824713548df041eee9a98a0b37a1.jpg)