所在地:長野県伊那市西春近山本
現状:山林
遺構:郭、堀切、土塁
表示等:なし
駐車場:なし
西春近山本の白山神社参道南側の尾根上に遺構が残ります。
小出城を中心とした小井弖氏(工藤氏)関連の城跡ではと考えられているようです。
遺構は東側に伸びた尾根上に土塁に囲まれた主郭と西側にニ条、東側に一条の堀切を
見ることができました。
広域農道の「山本」交差点を西側へ、中央自動車道の下を潜ったらすぐに左折して
南へ進みます。
600mほどで右側に白山神社の鳥居がみえます。
道は細く駐車余地がありませんので、さらに進んで林道分岐に駐車。
戻って鳥居前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/341b73d8098f3706ab96b62bb367d0ca.jpg)
防獣柵のゲートから参道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/63ac16b5fdf4405add7c1d3d01afb952.jpg)
途中、城跡のある左手の尾根上に堀切が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/d2bc0b8216250d312ae791156c487618.jpg)
石段と奥に拝殿が見えたら南側へ。
正面に見える尾根を左側へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/95c07fdca4e91687285c036f16d6056d.jpg)
まず一つ目の堀切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/296025c5dde6b7cfab94b509e2fd2c23.jpg)
そして直ぐに二つ目の堀切。奥が主郭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/06103197c0a945e7df0bfb16f77e279a.jpg)
堀切底から主郭土塁を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/e1e9d7db20a238a7656f0c3ed054d578.jpg)
堀から登って見た土塁。右が堀切、左が主郭内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/837f23e9db7529117c9fb00735d2fa93.jpg)
主郭内部は段差があります。上から二段目の南側、虎口付近から郭内を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/bf94b32b740486bd99515aff4f7e371b.jpg)
虎口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/e727beafa883e8325684ff2b1a04701b.jpg)
南側から見る主郭東側の堀切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/d2942aad7a67bc95ef842b1395a9e6e1.jpg)
(画像及び記事は2012年11月に訪れた時のものです。)
現状:山林
遺構:郭、堀切、土塁
表示等:なし
駐車場:なし
西春近山本の白山神社参道南側の尾根上に遺構が残ります。
小出城を中心とした小井弖氏(工藤氏)関連の城跡ではと考えられているようです。
遺構は東側に伸びた尾根上に土塁に囲まれた主郭と西側にニ条、東側に一条の堀切を
見ることができました。
広域農道の「山本」交差点を西側へ、中央自動車道の下を潜ったらすぐに左折して
南へ進みます。
600mほどで右側に白山神社の鳥居がみえます。
道は細く駐車余地がありませんので、さらに進んで林道分岐に駐車。
戻って鳥居前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/341b73d8098f3706ab96b62bb367d0ca.jpg)
防獣柵のゲートから参道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/63ac16b5fdf4405add7c1d3d01afb952.jpg)
途中、城跡のある左手の尾根上に堀切が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/d2bc0b8216250d312ae791156c487618.jpg)
石段と奥に拝殿が見えたら南側へ。
正面に見える尾根を左側へ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/95c07fdca4e91687285c036f16d6056d.jpg)
まず一つ目の堀切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/296025c5dde6b7cfab94b509e2fd2c23.jpg)
そして直ぐに二つ目の堀切。奥が主郭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/06103197c0a945e7df0bfb16f77e279a.jpg)
堀切底から主郭土塁を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/e1e9d7db20a238a7656f0c3ed054d578.jpg)
堀から登って見た土塁。右が堀切、左が主郭内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/837f23e9db7529117c9fb00735d2fa93.jpg)
主郭内部は段差があります。上から二段目の南側、虎口付近から郭内を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/bf94b32b740486bd99515aff4f7e371b.jpg)
虎口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/e727beafa883e8325684ff2b1a04701b.jpg)
南側から見る主郭東側の堀切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/d2942aad7a67bc95ef842b1395a9e6e1.jpg)
(画像及び記事は2012年11月に訪れた時のものです。)