遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

苗を

2022-09-07 19:24:11 | 野菜

まず、早生の白菜を植えます。

植えた後は、覆いをして放置

次は、畑の中の雑草を、耕運機で鋤いて

その一部に、ハボタンでも植えようかなと

準備だけでも

葉牡丹といえば、誰かが1度植えれば、何年でも楽しめると

それを聞けば、すぐに実験してみました。

確かに、何年でも再生して、楽しめます。

それがわかれば、1年通じての世話がめんどくさいので、毎年苗を作ることに

今年も、そこらに少しばかし、植えてみます。

次は、レタス

もうすぐ、最初に植えたレタスが、収穫できそうです。

ただ、なかなか苗ができず、数本しか

後は、覆いをして、作業終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の皮むき開始

2022-09-07 19:14:42 | 果樹

キュウリ、やはりこの時期になれば

形の良いのが少なくなります。

だから、最後の種まきは、7月末が限界だと

8月初めでも、かろうじてキュウリがなりますが

栽培する手間を考えると、7月末

さて、いよいよ栗の皮むきを開始します。

鬼皮を剥くのは、私の役目

渋皮をむく必要があると、それは妻の役目

今日は、これだけ剥いて、妻へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、これだけを

2022-09-07 19:06:26 | 

苗がたまってきたので

今日は、早生の白菜とレタスを

植える準備

露地播きは、雨降り前に

苗の植え付けは、雨降りの後にと

決めています。

これだけ用心していても

僅かな、このような隙間から

例の野菜の芯を食べる蝶々の幼虫が

卵がかえって、芯を食べ始めていました。

どんなに気を付けていても、僅かな隙間から入って

今回も数本が被害に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする