遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

栗の渋皮煮

2015-09-22 18:11:04 | 料理
栗の渋皮煮を頂きました。
妻のとは、ちょっと味が違います。綺麗な出来です。


でも、やはり食べ慣れているのが、一番良いです。

妻のは、見た目は少し悪いですが・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひつ

2015-09-21 21:17:01 | 日記
子供がほしいって言うので、探し出してきていました。

懐かしいですね。
これだけ綺麗な竹かご、今ではなかなか見かけないです。

子供のころは、お釜で炊いたご飯を入れていました。
当然、麦ごはんです。


引っ越しした子供が、朝から電話してきて、スノコと棚板を作ってくれと
それも夕方までに
材料を探してきて、製材、カンナをかけました。

作業場の片づけ

面取りして、寸法に裁断

出来上がりです。





野菜の収穫

サツマイモもショウガもよく出来ています。

今日の間引き菜は、チンゲンサイと大根

秋カボチャも収穫してみました。

綺麗な出来です。東京カボチャです。

困ったことにクリの苗を頂きました。
最新の品種「ぽろたん」、これなら来年には実が生り始めますね。
高い苗です。私なら、こんな高い苗は買わないです。
安い1年苗を買って、のんびりと大きくなるのを待ちます。

どこに植えるか?とにかく色々植えすぎて、植える所がないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい風景です

2015-09-20 21:29:12 | 日記
彼岸です。



最近は、ほとんど見かけなくなりましたが、隣の家がいまだに続けています。

バインダーで稲刈り、そういえば今では、バインダーを手に入れるのも一苦労だそうですね。


稲木架け

天気が良ければ、1週間ほどで、脱穀機で稲こき

今の時代、珍しい風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手伝い

2015-09-20 21:13:23 | 日記
子供が引っ越すというので、手伝いに行ってきました。
私が、興味を持ったのは、木の椅子。
一目見て、素人の失敗作、一つ間違えばすぐ壊れる。
思った通り、運ぶ途中で落として、バラバラ。

貰ってきて修理することにしました。
よく見ると、製作の最終段階で、壊したようで、修理した跡がありました。
壊れて当然、最悪の脚の作り方です。

ネジ釘で留めるのもなんですので、ボンドでくっつけるだけにします。
子供がいらなければ、飾り台にでもするつもりです。

間引き菜の最盛期、昨日は白菜、今日は、大根と蕪
これは、大根の間引きです。








ここが、2回目の修理個所です。
脚が、これだけ数ミリ短いです。
丸太から削りだしてあるので、短くなるはずはないのですが、どうやっても、同じ長さにならないです。
おそらく、最初の修理の時、何らかのミスがあったのでは?


使って使えないことはないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと

2015-09-19 21:36:14 | 日記
とにかく、とんでもない鉢植えの量になりましたので、作業場を確保しました。


種の貯蔵に使っている冷蔵庫、リコールの案内がきました。
買ったのが、大手の通販会社でしたので、案内が来て、そこの私の買い物レストを見て、修理依頼。

大手で買えば、この点は便利ですね。

年貢代わりに、コメをもらいました。

野菜を多くの方にあげていたもので、秋の果物も食べきれない量を頂きました。
リンゴ、ナシ、ブドウ、お菓子、卵・・・・また配らなくてはなりません。
ありがたいことです。

少しカボチャを拾ってきて、飾ってみました。
もちろん食べれないカボチャです。

こういったカボチャも、何人かの方に貰われて行きました。

ナツメも収穫してみました。


路地播きしている野菜も大変な状態です。
雑草と分からなくなっている野菜の芽

急いで間引かなければならない野菜

間引いても、量が多すぎて、とても食べ切れないです。
少しづつしか播いてなくても、種類が多すぎるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い上げ、有難うございます

2015-09-18 19:32:56 | 日記
昨日は一日休みました。
かなり疲れがたまっていたようです。
一日休んで、少し楽になりました。

車のおもちゃ、まとめ買いされた方がおられたようです。
それで、追加注文がありました。
とにかく忙しいので、適当に持って行きました。
15点ほど、受け取ってもらえました。
とにかく、今は忙しいので、売れないことを祈っています。

野菜の販売も・・・・  即座に断りました。
今回の提供だけで十分、それ以上はしたくないです。

今日は、これだけ植えることにしました。


トマトをひいてみると、このような根張りでした。

30せんちほどのなえをつくるには、それなりの時間がかかりますが、このような根張りに出来るので、それなりの意味はあります。

誰かが言っていました。
今は野菜の端境期だって、そんな訳ないのに・・・・
間引き菜、インゲンが最盛期、夏野菜だって、まだまだこれから収穫できる。



わけぎ、枝豆、ニラ、ネギ、サトイモ、サツマイモ、ヤマイモ、収穫する気になれば、幾らでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗の注文

2015-09-16 20:59:24 | 野菜
出来れば早めに注文してほしいのですが

植える時期に、苗がないか?って言われても、困ります。

キャベツ、もう巻き始めています。

ブロッコリー、花芽が出来始めています。

これらは、とっくに植える時期が過ぎていますので、苗はなし。

レタス、ぎりぎりまだ種まきが出来ますが、播いたのがあるので、大丈夫。

サラダ水菜、う~~ん、いつ植える苗が良いのかな?
もう発芽しているので、大丈夫だけど、1年中栽培が可能だから、いつでもOK

玉ネギの苗は、前もって聞いていたので、その分の種まきは終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスプラントの種

2015-09-16 19:35:38 | 野菜
食用ほおづきは、毎年栽培しますが、たまにしか収穫しません。



今日の収穫です。


雨なので、アイスプラントの種の掃除です。
収穫しておいた、アイスプラントです。


割ると、小さな種が出てきます。


これだけ掃除するのに、1時間かかりました。
これで半分の量が掃除できました。

種の寿命は、何年なのかな?寿命が来るまで種の採取の必要がないです。



今日はラベルの整理
こんな物を作って、整理しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙が蛙を

2015-09-16 18:12:18 | 日記
何の幼虫でしょうか?家の中に入ろうとしていました。


よく、トマトの葉を食べている虫です。


ん?蛙が何かを捕まえたようです。


よく見ると、蛙が蛙を食べている所でした。

食べるのに、10秒とかかりませんでした。







ここまで割れているのに、食べてみると、まだ未熟でした。
今年は、美味しいイチジクがなかなか食べられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫

2015-09-15 22:02:01 | 野菜
いくら収穫しても、一段落しないです。







今日は、ブロッコリーなどの覆いを取りました。
収穫が、近いですからね。今の所良い出来です。


今日は、ネギの種まき


カブや大根の種まきは、今日が最後です。
これ以上遅いと、やはり育ち切りません。


冬用の葉菜類は、もう少ししてからまきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする