遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

見るたびに思い出します

2015-09-14 19:57:17 | 日記
朝晩、涼しくなりました。
燕の飛ぶ高さ、飛び方が変化しました。

最低気温が、12度まで下がりました。
そうなると、万願寺の紫色が目立ちます。

以前、ある人に聞かれたんです「なぜ紫になるの?食べても大丈夫?」
答えられなかったのが、忘れられません。
観察すれば、簡単に理由が分かるんですけどね。

日に当たらない側は、紫色にはならないんですよね。

今なら、明確に答えられます。

エアーポテト、今年は良く出来ました。

試しに、1個収穫してみました。

我が家では、この程度までしか、大きくなったことがありません。

後は、どうやって種芋を冬越しさせるかです。
毎年失敗して、すべて腐らせて、買い直しです。

暇つぶしに、アイスプラントの種を、又取りました。

少し、ごみ掃除の必要があります。

ふと、いつも種の採取に失敗する、ハイビスカスの種は?
何とか、少し採取できました。

いつも種が成熟する前に、霜が降ってしまうんです。
このやり方で、来年から種を採ればよいんですね。
畑に植えているハイビスカスは、これからが花盛りです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ柿の季節にはいります

2015-09-13 21:33:42 | 日記
今日の収穫です


これはなんの幼虫かな?
食べる速度は、すごいです。数時間で丸坊主にして、どこかに去って行きました。



今年の柿は、生りすぎですので、落下が多いです。

どの木も、周り一帯この状態です。


もう十分甘くなってはいますが、まだ食べるには早すぎます。

ナツメも食べごろが、もうすぐです。



長靴を買いました。
今までいろんなメーカーのを買いましたが、やはりここが一番良いです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって、サトイモの花?

2015-09-13 19:07:05 | 日記
こんな物が、サトイモの根下から、いくつか出ていました。

これって、サトイモの花ですか?
花って、中心部から出てくるのでは?と思っていましたが?
割って見てみました。

やはり花ですね。

これだけ、57株のうち、たった一株からだけでした。





娘に、チェスボードパズルをやるって言ったら、何と言ったと思います。
鍋敷きにちょうどいい、鍋敷きにしてもいいか?だって  (笑)
もちろん、OK

そこで、考えたんです。
チェスボード鍋敷きをつくってみるかな?って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は玉ねぎの種を播きました

2015-09-12 19:49:42 | 野菜

荒らされないように、不織布で覆います。

発芽すると、大きくなるまで、網ですべて覆います。


問題は、どのタイミングで、覆いを取るかです。
これはキャベツ類です。

取るタイミングを間違うと、青虫に食べられます。
間違わなければ、チョウチョが来ても卵をうみつけないです。

どんどん食べられています。


もう少しの我慢です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギの仕業なんでしょうね

2015-09-11 22:01:37 | 日記





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと晴れそうです

2015-09-10 21:39:05 | 日記
何かがいます。
猫なら、ある程度これで防げます。


ところが、全く効果なしにそこらを荒らされます。



だから種を播いても、覆いが必要になります。


これ以外にも、猫や鳥、昆虫に荒らされますので、面倒でもしなくてはなりません。
周りの畑が、何もしなくても綺麗に生えているのを見ると、うらやましいです。

今日は、万願寺の種を採取しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は種播き

2015-09-09 21:37:55 | 日記
台風は何事もなく通過
それでも一日雨、少しそこらを片付けて、種まきをすることにしました。

萩の花が咲いたら、秋まきの野菜と花の種まきの開始です。


ここと

ここ、作業できる場所と、置く場所を確保

種蒔の用意です。

そして、花と野菜の種を、これだけ播きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は台風ですね

2015-09-08 19:52:46 | 野菜
台風が来る前に、少しばかし野菜の収穫


ほんの10kほど収穫しました。

連日、こんな天気です。

毎日雨が降っています。
野菜の被害もひどいです。
ラッカセイが腐り始めていました。

ホームタマネギも、かなり腐ってしまい、6割程度の発芽です。

仕方ないので、わけぎを補植に使いました。
わけぎの出来はよさそうです。


今日は栗の皮むき、2.4kありました。
妻がどうするか?困っています。



昨日植えた白菜、もうコオロギに食い荒らされています。



シカクマメ、やっと収穫できるだけの量になりました。



ついでに種も採取






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日雨では

2015-09-07 22:06:38 | 日記
よく降ります。
それでも、これだけ雨が降っても、稲刈りをしています。
今のコンバインは、よくなっているんですね。

今日は、白菜とレタスの苗を植えました。
ポットの種まきは、パセリ、つぼみ菜、ワサビ菜、水菜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床の掃除

2015-09-06 19:52:12 | 野菜
昨日はここを掃除しました。今日は朝から雨ですので、次の場所の掃除です。

ここは種を播いたポットの置く場所です。

次はここを掃除して、整理します。




どこもコオロギやバッタがすみついていて、被害が出ています。


苗床はまだましですが、路地まきの場合、被害は相当なものです。
よく、根切によるものだと言われますが、この時期の場合そうではないんです。
もう少しすれば、コオロギによる被害は自然となくなります。

掃除後、一ヶ所はイチゴの苗の置き場所にしました。


もう一ヶ所は、花や野菜の苗を置く所にします。


これで、明日からいくらでも種まきが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする