遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

島村いんげん

2016-06-15 19:49:38 | 野菜の紹介
今年いんげんは、島村いんげんのみにします。
インゲンは、マメ科作物の中では、肥料が必要な作物です。
肥料の加減が難しいです。
今年は、ジャガイモが程良く肥料を吸ってくれましたので、実の付きが良いです。



後は、追肥をどうするか?だけです。

連日、程よい収穫があります。


今日は、丹波黒と島村いんげんの種を播きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇なし

2016-06-14 20:56:48 | 野菜の紹介
今日も一日畑の草引きと掃除

種の収穫


草引きをしていたら、フェンネルが生えていました。

収穫しても仕方がない。

花ズッキーニの収穫も続いています。


トマトの収穫も、もうすぐです。


勝手に生えたチシャが、収穫できそうです。

味見をしましたが、美味しかったです。
でも、収穫しません。

麦も少しばかし収穫


暇さへあれば、畑仕事をしていて、いったい何をしているんだろうかと、思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真黒ナス

2016-06-14 20:52:13 | 野菜の紹介
今年初めて作りました。
おかげで、早くからナスの収穫が出来ています。

早生ですので、このぐらいで収穫しています。


何とか種の採取がしたいです。

賀茂ナスも作っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろうま

2016-06-14 20:23:16 | 野菜の紹介
胡瓜の作り始めは、聖護院キュウリでした。
でも、このキュウリを知ってからは、これが主体になりました。

味は、癖がなく、さっぱりしています。
木は薄緑ですので、普通のキュウリと比べて、勢いがないように見えますが、実の形が良く収量は多くて作りやすいかな?

このぐらいで収穫します。


種を採取したのですが、混雑していたので、隔離して、種の取りなおしです。

完熟まで、もう一息です。

でも、普通のキュウリも作っています。





ヘビウリの花が咲き始めました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国カボチャ

2016-06-14 20:14:25 | 野菜の紹介
韓国カボチャは、連日、うんざりするほど収穫しています。
これは、メス花と雄花の咲く時期が微妙にずれますので、ズッキーニの花粉を利用して受粉しています。
自然交配では、家で食べる程度ですが、人工授粉すれば、幾らでも収穫できます。


このぐらいで収穫します。


味は、癖がなく、どんな料理にも合います。
我が家は、漬物や煮物にします。
テンプラやサラダにも出来ます。

私は、毎年栽培しています。
非常に作りやすいです。長期間にわたって収穫できます。

ズッキーニの仲間ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京カボチャ

2016-06-14 20:04:56 | 野菜の紹介
今日は、東京カボチャを植えます。

これが2回目の植え付けです。
東京カボチャは、結構気に入っています。
早取りは、それなりに美味しくて、完熟させても、モクモクしていて美味しく日持ちします。
とにかく、かなりの量のカボチャを収穫しますので、日持ちの良い物を選びます。

もちろん、固定種であることが一番です。

種は、昨年、数年分を採取しました。

もうすぐ、収穫予定の東京カボチャです。

このぐらいで収穫して食べるのも、柔らかくて美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫は

2016-06-13 19:50:39 | 野菜
夏野菜の収穫が、本格的になります。
となれば、一日一回の収穫ではすみません。

朝の収穫です。

夕方の収穫です。
インゲン、味見をしましたが、生食でも行ける程度の味です。

この時期は、ラズベリーを食べたり、キュウリをかじりながらの収穫になります。


今日植える苗です。

ついでに、サツマイモの苗も植えます。


友達が、サツマイモの苗、全部ついたと喜んでいました。
今日も40本ばかし、サツマイモの苗をあげました。

エンドウとソラマメの種を採取
エンドウは、綺麗な種が取れそうですが、ソラマメは、今年も綺麗なのが取れそうにないです。

梅雨時期の採取は、うまくいきません。

野菜作りは、自家採取で苗を作るのが理想です。



熊蜂です。

蜂が、すぐ側を、いくら飛んでいても刺されることはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく休んでいた畑仕事です

2016-06-12 21:15:49 | 野菜
体が少し回復すると、一気に畑仕事です。

ネギ、やっと半分ばかし植えることができました。


サトイモ、いつものごとくこの虫が発生しました。


昨日、収穫し損ねた野菜の収穫


これは自分への、戒めのために、作っています。
昨年、サトイモを作っていた場所です。
サトイモを収穫した時に、いらないイモを埋めておいただけです。

種芋を植えたのより、よく出来ています。
紫蘇も植えなくても、よく出来ています。

枝豆、花が咲きました。
ただし、これは2回目に植えた物、1回目に植えた枝豆は、花が咲く気配がないです。
なぜ?


私のジャガイモです。
出来は悪いです。
でも良いんです。そこらで勝手に生えたジャガイモが良く出来ています。

今日は、ノーザンルビーと、そこらに勝手に生えていたのを、少しばかし収穫








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの花

2016-06-12 21:07:38 | 
毎年、種の採取を怠って、気が付いたときには種が腐ってしまっていることが多いです。
それで、種がなくなってしまったと思ったけど、まだ残っていました。

今年は、小さくてさびしい感じです。



























これら、すべて私が作っている花の、ほんの一部です。
多すぎて、世話ができません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2016-06-11 21:59:03 | 野菜
一株から、これだけ花が咲いても、雄花は零です。

極端に、雄花と雌花が咲く時期がずれます。

花豆、よく花が咲きました。

やはり、なかなか授粉しません。

茄子の収穫開始です。


今日は、知り合いが数人きますので、思い切り野菜の収穫が出来ます。






これで、かなり整理できました。


ホームタマネギを、掃除しました。
240個ほどありましたので、小さいのや保存中に腐るのを考えると、200個ほど植えることができると思います。



ゴム銃、いつでも作れるように、部材を準備しておきました。






クチナシ、種からたくさん育てて、花が咲くようになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする