遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

4月18日収穫

2017-04-18 20:12:54 | 収穫
今日は、テーブルトマトを、鉢植えにしてみました。

鉢の置く場所にも、困る状態ですが



タラの芽も、脇芽になりました。

良く下葉を捨てないでと言われますが、有り余っている状態では、良い所だけ

これも終わりにします。

ここまで収穫すれば十分です。

これも収穫できるようになるのは、もうすぐです。

玉ネギも、どんどん収穫しなくては




籠一杯で、やめることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗床の整理

2017-04-18 19:34:43 | 野菜の紹介
今日の種まきは、発芽が悪かった物が主体です。


白ゴーヤは、ほとんど発芽せず、播き直し

ヘビウリも発芽が悪く、予定していた苗が出なかったので

シカクマメは、問題なく発芽しましたが、もう少し苗を作ります。
これは、自家採取した種の発芽が悪く、苦労しましたが、今では問題なしです。

冬瓜は、全く発芽しなかったので、播き直しです。

花オクラは、良く発芽するようになりましたが、これももう少し苗を作ります。
これは、ここ2年ほど根ぐされがひどくて、余分に苗を作って様子見です。

苗の植え替えは、アップルキュウリとアスパラです。


アップルキュウリは、出来ることはできるのですが、今一つ出来が悪く、まだまだです。

アスパラは、毎年失敗を繰り返しています。
頭に来て、すべてすき込んで、ゼロからやり直します。
今年も、色々と考えて、挑戦してみます。

苗の様子です。





芽出ししていたショウガの芽が出始めました。

掘り起こして植えなくてはなりません。

サツマイモの苗は、もう一息です。

100本以上は取れると思います。




300本ほど出て行っても、まだこれだけあります。
貰い手があるか?植える場所を確保できるか?植えても世話ができるか?です。

今年は、苗が大きくなるのが今一つです。

それでも、満足のいく苗が育っています。

今年の苗作り、やはり気温のせいか、例年と違った難しさがありました。

冬瓜、ヒョウタン、マイルドゴーヤ、アシタバなどが全滅

でも、アシタバを除いて、2回目の種まきから発芽はまずまずでした。

発芽の悪かったのは、白ゴーヤヘビウリ、スイカ、ピーマンなどかなり多かったですが、なぜか管理の仕方によって、発芽率に大きな違いが出てしまいました。

今年は、苗にアブラムシなどの虫が付くことが非常に少ないです。

虫とりのシートや煙で蒸したのが良かったのかな?


ここまで来るのに、かなりな年数がかかってしまいました。

もう野菜の苗作りには、それほどの苦労がなくなってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の点検と苗の確認

2017-04-17 19:37:57 | 野菜の紹介
今日は、雨が降る前に、畑の点検と苗の確認です。





ん?収穫し終えた所があったので、掃除

ルッコラの花は、少し残しました。


イチゴのランナーや根元の雑草が気になったので、掃除


ここも荒れているのが気になって、綺麗に掃除

ここには、パパイヤを植える予定にしました。

なぜか、コンニャク芋が出てきました。


一応、畑の図面に記録


次に苗の点検です。

プリンターで打ち出しましたが、全部で7枚ありましたので、手間がかかりそうです。


すべてチェックして、書留ました。


その後は、苗の植え替えです。

すくなカボチャ、鹿が谷カボチャ、バターナッツ、コロカント、ホーデンパンプキン、リルパンプケノン、バナナマクワ、しろうま、トロンボンチーノ、食用ヒマワリ

今年は、ハロウィン用のカボチャを頼まれているので、色々なカボチャを作ってみるつもりです。

今年の畑は、いまだ勝手ない面白さになりそうです。

かなりな量の苗があまります。

5月の朝市に参加することがあったら、野菜の苗の販売だけになりそうです。

午後からは、あまりの悪天候に、ツバメも納屋の中に


それほどでもないのになぁ~~~~~

私は、外の作業場で、夕方まで作業をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-17 19:32:42 | 


















もう少しで、収穫ですね。


これを見ると、増やしたくなりますが

やめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り前の収穫

2017-04-17 19:24:55 | 野菜
この所雨が多いので、良いシイタケが生えていました。


雨が続く前のシイタケは

干からびています。

今日の収穫です。








間引いた後




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落したかな?

2017-04-16 19:39:01 | 収穫
今日も、いつものごとく

レタス


大根


大根の間引き


二十日大根


白菜


アイスプラントの収穫開始


タラの芽、頂点の収穫が終わりました。

この後は、脇芽の収穫に入ります。

二日で、これの五倍の量の野菜を収穫しました。

昨日今日とお客さんがあり、ほとんどを持って帰ってもらいました。

それでも、まだまだ食べきれない量があります。

少しは野菜の収穫が楽になります。

助かった!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日変わりないです

2017-04-16 19:22:08 | 野菜の紹介
トウモロコシを植えようと思います。


昨年の今頃と比べて、少し小さいかな?

同じ時に播いても、やはり今年は寒かったので、育ちが悪かったです。

インゲンや枝豆も植えます。


枝豆、昨年は播く種を間違えて失敗、今年は間違いなく早生です。


インゲンは、一種類は植えましたが、もう一種類は、植えるのがめんどくさくなって、来られた方に持って帰ってもらいました。

今日の種まきです。

シカクマメ、落花生、ヘビウリ、網干メロンです。

今日の苗の植え替えです。

しろうま、加賀キュウリ、ジャンボカボチャです。

今日も少しばかし苗がもらわれて行きました。

そろそろ、取りに来てもらわなくては・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、野菜の収穫

2017-04-15 20:26:03 | 野菜の紹介
行者ニンニク


タラの芽


大根


茎ブロッコリー


春白菜


ホウレンソウ


レタス


スイスチャード


イタリアンパセリ


この程度の収穫なら良いのですが


今日も疲れました。


血糖値、前回の検査の半分になりました。
それだけ動き始めています。毎年、同じパターンです。


過労気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業

2017-04-15 19:45:58 | 野菜の紹介
どうあがいても、どこかが猫のトイレになってしまいます。

隣が猫屋敷では、仕方がないです。
出来るだけ気にしないように、でも臭い!!

プランターや鉢で使用していた土、肥料やくん炭を混ぜて寝かします。


2年目ともなれば、少しは土が良くなってきました。
とにかくここらは粘土質の土、改良に時間がかかります。

ポットの洗浄


緑肥も申し分なし


クレソンをプランターに植えました。


宇宙芋が、そこらに転がっていたので

またまた、これだけ植えました。

苗の植え替え



タラの根です。

これだけあれば、タラ林が作れます。

またまた、ヤーコンをポットに植えました。


今日は、これだけ苗が出て行きました。

この時期に、これだけの苗が出て行きましたので、助かりました。

次の段階に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったいどこに

2017-04-15 19:37:30 | 
いったいどこにこれほどの鉢やプランターを置いていたのか



暖かくなってきたので、少しばかし出してくると、こんな状態になりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする