遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

やはり畑仕事のほうが

2018-06-04 21:03:13 | 野菜
昨日は、孫の一歳の誕生日

お祝いに、娘のところに行きましたが、やはり体がもたないです。

畑仕事をしているほうが、どれほど楽かわかりません。

数日ぶりに、一日畑仕事ができました。

今日は、これだけ植えました。


昨日収穫した分

吊るしたので、次



あちこちに吊るしています。


今日も、ぼちぼちと


じゃがいも、男爵とはるか


村の営農が、種まきを始めたので、私も

黒っこ姫を播きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが

2018-06-04 20:01:19 | 
夜は、こんな感じです。




昼間は、どれほど賑やかか。

玄関に巣を作り始めたので、網をしたら

今度は、外のトイレに


此処も網をしたら


何羽の燕が来ているのか

納屋の中に、何羽の燕がいるのか?


ネズミはというと

今日も、そこら一体で穴を見つけて、ガムを入れて回りました。

例えば

ニラの根元


パパイアが


ジャガイモもインゲンもきゅうりも・・・・・

いくらガムを買って来ても、足りません。

早く、効果があるのか?ないのか?分かればよいのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年と同じく

2018-06-03 19:43:15 | 野菜
今年も、イエローペアートマトが

切り捨てました。

根の点検


茎の点検

昨年と全く同じ

同じ病気になるのなら、この種子は捨てる必要がありそうです。

新しい種子に変える必要あり。


ネズミの被害は変わりなく


更に、ガムを買ってきました。

暫らく続けてみるつもりです。

母の日のカーネーション

知識がなければ管理は無理

左のは、3年前のカーネーション、まだ何とか持っています。

右のは、今年貰ったものですが、花も咲かず、腐り始めたので、思い切って切り詰めました。

何とか、持たすことができるかどうか?

全く知識がないわけではないのですが、忙しすぎて管理できないんです。



燕が巣立ちました。

やはり大安?

燕の巣立ちは、確率的に大安の日が一番多いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら収穫しても

2018-06-03 19:33:35 | 収穫
そこらの野菜を収穫していきます。




そして箱詰め

今日は、この箱に山盛りで、持っていきました。

お多福の収穫


フルーツピーマンの収穫開始


きゅうりの収穫は、もうすぐ


インゲンも、もうすぐかな?


ところがネズミにやられました。

すぐにガムを入れておきました。

カボチャも、あと少し


ヤングコーンの収穫


玉葱の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2018-06-02 21:23:54 | 収穫
ここはレタスを作って、そのまま次のレタスを作って、さらにサツマイモを作る予定

肥料なしでも、何とか出来ています。

此処も前作の後に、そのままサツマイモを栽培


今日は、お客さんがあったので、それなりの収穫です。

此れの、前後にも野菜を収穫しています。

段ボール箱で、2箱ほどの野菜が、もらわれていきました。

今日は、畑仕事は休み?

それでも、来られた方は「よくそれだけ動くな?」って、言っておられました。

でも、私にとっては、お客さんが来ておられたので、何もしないようにしていたのですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ

2018-06-02 20:16:37 | 
玄関に巣を作り始めました。

納屋に、自由に巣を作れるようにしているのに

急遽、網を張ることにしました。

人が出入りするには不便ですが、仕方がないです。

ちょうど計ったように、グリーンカーテンの間にぴったり合う網があってよかったです。

せっかく、黒漆喰を縫って綺麗にしたのに、泥まみれにされたのでは堪りません。

また買ってきました。


いくらでも、被害が




ここは、何度入れたかな?


こんな所にも



入れるとすぐになくなります。

ただただ、効果があることを、祈るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日収穫

2018-06-01 21:52:32 | 収穫
玉葱の収穫

肥料も入れずに玉ねぎを作って、そのまま何もしないで赤しそ

その合間に枝豆


肥料を入れなくても、この程度なら作れるのでは?

今日の分の収穫


納屋の入り口が


苗も植えなくてはなりません。


ここらの掃除をする気になったためです。


玉ねぎ、大根、蕪などなどの収穫になったわけです。

肥料を入れて、谷を掃除して、マルチをして、苗を植えて

この状態になったわけです。

さすがに、これだけすると、動けなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスが

2018-06-01 21:43:11 | 野菜の紹介
種から苗を作っていたら、なんかおかしい

よく見ると、2個のうち1個が腐りかけている。

それで、水がすぐ濁るのか?

急遽、容器を準備



栓も忘れずに


植えてみましたが

何とか、うまく根づいてほしい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるでエサやり?

2018-06-01 21:31:17 | 動物
昨日ほほり込んでいた、チューインガムがなくなっていたので


ポケットに入れている道具


また入れておきました。


ここも




どの穴もなくなっていました。

入れても入れても、すぐなくなります。

ネズミが食べているのかどうか?

いったい、どのくらい入れたらよいのか?

終いに、ネズミに餌やりしている気分に・・・・・・( ノД`)シクシク…



チューインガムが、なくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きると

2018-06-01 21:14:18 | 日記・エッセイ・コラム
朝起きると、まず最初の仕事は、納屋の入り口、ツバメが出入りできるようにすることです。

夜は、鍵をかけていますので

子供が大きくなってきました。


そして、次の燕のつがいが、巣に入りました。

今日は、ツバメが巣を作る場所を探して、賑やかなんてものではなかったです。

とにかく、場所の争奪戦です。


迷っていたトマトの種まき

考えた挙句、バイソンを播きました。


ロシアンひまわり、2メートル突破です。

まだまだ、大きくなるのはこれからだとよいのですが


タラの苗作り

遅くて無理かと思いましたが、10本芽が出たのを確認
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする