goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

相も変わらず

2019-05-17 20:28:36 | 動物
連日、畑を囲っている網が、破られます。


イチゴを何重にも覆っている網も、連日破られています。


どうやら、天井がにぎやかなので、我が家に住み着いたようです。

対策を、考えなくては・・・・・

収獲は、変わらず

ネギ、エンドウ、レタス、カリフラワー、ブロッコリー

今日の苗の植え付け、アスパラ、ヤーコンなど


今日は、これだけの数を、植えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2019-05-17 20:21:23 | 野菜
まずは、分葱を片付けます。


400個以上ありましたが、必要量は300個ほど

必要量を確保して、残り破棄


合間に、ズッキーニの受粉


続いて、ハリマ王の整理




ニンニクは、262個、破棄したのは数個

発芽は100%近く、痛みがひどいのはなく、飼育不良のがいくつかあった程度、過去最高の出来です。

陰干しです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク&分葱

2019-05-16 19:42:05 | 野菜の紹介
分葱を、収穫しました。

あまりに、多すぎます。

分葱の栽培方法も、私のしかたは、変わっているんでしょうか?

いろいろと言われます。

「そんなに固定観念にとらわれなくても・・・・」って、言います。

ニンニクは、ハリマ王

引き抜いた瞬間、適期と思ったので

一気に収穫することにしました。





掃除をしていると、通りかかった人が「きれいなにんにく、早生ですか?、我が家はまだです」


即「ニンニクの収穫は、花芽の収穫後、1週間から10日後が、収穫の目安なので、今頃が収穫の適期なんですよ」と、答えました。

適期の収穫時期がわかると、簡単に引き抜けて、傷んでいるにんにくがゼロ

多くの方に、ニンニク栽培のしかたを聞いて、試行錯誤した結果です。

おかげで、自家栽培したニンニクで、発芽率100%、保存しても長持ちするようになりました。

作り放題になったは良いけど、これだけのニンニク・・・・・どうすればいいのか?

これだけの掃除、明日一日かかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の始末

2019-05-16 19:27:52 | 収穫
野菜も、何とかしなくては









この程度の荷が、四つほど

これで、何とか、今ある野菜の始末の、めどが立つかな?

後は、このように、のんびりと、家の分と、少しばかし、知り合いにあげれば、何とかなりそうです。



作りすぎました。

もう二度と、このようなことが、ないようにします。(笑)

そんなこともないか?夏野菜ができ始めれば、同じことが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗の始末

2019-05-16 19:21:02 | 野菜
やっと、始末したい苗の始末ができました。

今日植える苗の準備


植える場所の準備


そして、アスパラの手入れ


することが、あまりに多くて、苗の始末はできたのですが・・・・・

貰っていただき、ありがとうございました。

でも、植える予定の苗は、明日に持ち越してしまいました。


それも良し・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと花粉が

2019-05-16 19:10:02 | 野菜の紹介
ズッキーニ、やっと尾花に花粉が、出来始めました。


これで、受粉できます。

ズッキーニが、食べ放題

妻に怒られる、いつものパターンです。

今年は、この後は、ズッキーニの種まきはしません。

皆さん、ズッキーニを上手に栽培される方は、珍しいんですね。

失敗談しか聞きません。

それで、いろんな栽培方法を説明するのですが、理解してもらえないです。

何故、ズッキーニは、すぐに腐り始めるんですか?

此れが、ほとんどの方が言われることです。

私なんて、捨てるほどできて、困るのですが・・・・

でも、初めてズッキーニを栽培したときは、皆さんと全く同じでした。

その失敗から、観察、考察して、自由自在にできるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲してみても

2019-05-15 20:09:04 | 収穫
今日は、3人

でも、二人とは、全く話がかみ合わず、やんわりとおかえり願いました。

なぜ、そんなに、自分のことや、お金のことばかし

話をしていて、気分が悪くなってきたので

そんなことより、収穫、収穫










この程度では、済むわけもなく・・・・

もう一息、もう一息・・・・・

それで、収穫もめどが立つ。

野菜の苗の始末も、あと一息まで、来ています。

今日、来られる予定の方がこられなかったので、野菜も苗も、明日に持ち越してしまいました。

残念!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとしてもネギを植えたい

2019-05-15 19:43:57 | 野菜
今日は、これだけ植えたいです。


気が付けば、さらに増えていましたが・・・・

サツマイモの苗取りは、1週間後くらいかな?


処分予定の苗は、とりあえずこれだけ

明日に、繰り越しになりました。

現在、作っている苗は、これだけ


ネギの植える場所・・・・

マルチをして、植えるしか

何せ、猫対策です。

一日がかりでした。

まるで、勘定していたように、3種類360本、見事に会いました。

作った植える場所が、余ることなく、用意した苗が、余ることもありませんでした。

植えたのは、下仁田ネギ120、岩津ネギ120、赤ネギ120

どの苗も、一本も余りませんでした。

こんな偶然は、まずないことですね。

今日は、予定していた苗、すべて植えることができました。

ポットも、すべて洗っておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤去して正解かな?

2019-05-15 19:34:48 | 野菜
今日も、イチゴが食べられました。

網を食い破っている。


それも、罠のそば(笑)


畑を囲っている、網を点検すると

何か所も、破られていました。

修繕




無駄なのはわかっていても・・・・・

今年は、出来るだけのことをしたので、悔いなし。

苗取り用だけにして、早めに処分してしまって、正解だったと思っています。

孫には、プランターのイチゴだけで、我慢してもらいます。

来年、どうするか?

もう考えが出来上がっているので、来年になってからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで

2019-05-14 20:46:04 | 収穫
皆さんは、野菜を植えるのに、2本とか3本ですが

私は、10本単位なんです。

だから収穫が始まると、連日になるんです。

カリフラワーは20本、茎ブロッコリーは30本、だから収穫が休めない!!

昨日、収穫を忘れただけで

いい加減な処で、切り倒さなくては

カルドン、傍のセロリを処分して、肥料を入れておきました。


道から、良く見えるところなので、パッションフルーツと白ゴーヤを植えました。


玉葱のネギ坊主

肥料なしで栽培しているので、固定種の完全に肥料切れの所が、一斉に・・・です。

どうでも良いので、つる首とブラックフォレストをそこらに、植えました。

カボチャは、欲しいって方がおられたけど・・・・・もうどうでもいい!!

サツマイモは、順調

何せ、苗の注文を、かなり受けていますので、昨年のようなことがあると困るので、時折点検
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする