遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

先日の寒さの被害は

2019-05-03 21:29:15 | 野菜
ササゲだったのかな?インゲンは無事でした。


キュウリも、かなり傷んでいましたが、何とか

キュウリの苗は、そろそろ出来上がるころです。

植えていたのは、ほんのお遊びの物です。

蛇瓜も、寒さに弱いようです。


当然、ナスは寒さに弱いです。


必要なナスは、すべて覆いをしておいたので、其れで良し。

トマトやピーマンは、ある程度まで大丈夫なので、そのままでした。

トウモロコシも、それなりの対応で、何の被害もなし。


寒さに弱いのは、すべてそれなりの対応をしていましたので、生育に全く問題なしです。

だいたいどの野菜が、どの程度の気温まで大丈夫か、わかってきましたので、それなりの対応ができています。


とにかく、ぎりぎりを狙って、この時期は・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ終了にしたいけど

2019-05-03 21:05:33 | 山菜
今日もタケノコを、掘ってきました。

もうほとんど無理な状態ですが、妻の付き添いで何とか

来年は、掘りに行けないかもしれません。

そろそろ、終了にしたいです。

茹で上がり。


タラの芽の脇芽が、最盛期

連日これでは、食べれるわけがないので、知り合いに順番に・・・・です。

もう、終了にしたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗の植え付け

2019-05-03 20:54:31 | 野菜
試しに、うどん粉病に強いキュウリの種を、買いました。

直ぐに播きました。

うどん粉病には強いけど、味は今一のようです。

サツマイモの苗取り用の苗は、35本植えましたが

トウモロコシは、1トレイ24本

これで、トウモロコシは100本ほど、植えたかな

これで、トウモロコシの植え付けは終了です。

リッチーナを植えます。


ベニスカボチャを植えます。

毎年、変わったカボチャを探して、作るようにしています。

今日、植えた数は

この程度でした。

水やりをしなくてよいので、いくら植えても気楽なものです。

もし水やりの必要があると、私は、家庭菜園をやめると思います。


先日、来られた方が、「孫と、鉢植えで、トマトのようなものを作って楽しみたいけど、何か?」

即答で、「お宅の分は、もはや作っていますので、お持ち帰りください」(笑)

鉢植トマトと食用ほおずきを、3鉢ばかし差し上げました。

孫には、2鉢ほど、持って帰らしました。

すぐに、その分は、また鉢植を作りました。

5鉢減ったはずが、一個も減らずです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安納芋

2019-05-03 20:08:51 | 野菜の紹介
サツマイモは、友達が安納芋が良いというので、それしか作りません。

たとえ2種類でも、苗を作るとなると、大変なので

苗取り用の苗ができたので、植えることにしました。


こんなに楽だとは、思いませんでした。

穴をあけて、ポットから苗を出して、穴に入れるだけ

昨年は、ネズミの被害と寒さで散々でしたが、今年は寒い日を苗床で過ごし、ネズミがいないところに植えましたので、昨年のような失敗はないと思います。

此れがうまくいけば、来年から、この方法に切り開けます。

植えた後は、覆いをしておきます。

このまま2週間ほど、放置しておきます。

でも、この畝、あと少し植える余裕があるので

ついでに、まだ苗の出来が早いけど、ついでに植えてしまうかと、準備


そして、植える苗が少し早いのも構わず、植えてしまいました。


これで、サツマイモ苗取り用の苗の植え付け終了

まだ、ワントレイ残っていますが、それは・・・・後になって考えます。

とにかく、今月末まで、サツマイモは放置。


畑に、卵の殻が落ちていましたので、我が家の燕が孵ったようです。

もう少しすれば、賑やかになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする