ふと、もはや作れないのかと
久しぶりに作ってみましたが、もはや無理なようです。
目が見にくくなって、正確に切れない
手が痺れていて、正確に組めない
ふと、柿を始末してしまう気になって
ころ柿
次に、普通の吊るし柿
そして甘柿を
吊るして終了
これで、今年の柿の収穫は、すべて終了
吊るしが、たったこれだけとは、過去最低の量です。
渋柿も甘柿も、過去最低の収穫量ですね。
とにかく、これで柿の処理が終わったので・・・・・・・
ふと、もはや作れないのかと
久しぶりに作ってみましたが、もはや無理なようです。
目が見にくくなって、正確に切れない
手が痺れていて、正確に組めない
ふと、柿を始末してしまう気になって
ころ柿
次に、普通の吊るし柿
そして甘柿を
吊るして終了
これで、今年の柿の収穫は、すべて終了
吊るしが、たったこれだけとは、過去最低の量です。
渋柿も甘柿も、過去最低の収穫量ですね。
とにかく、これで柿の処理が終わったので・・・・・・・
最低気温が、5度まで下がって、何となく・・・・・・
カラスが狙っているので、干すところに気を使いながら
味は、今年も悪くないです。
そこらから、少しばかし野菜を収穫して
かなりサツマイモを掘りましたので
貯蔵場所を、準備します。
掘ったサツマイモを、ある程度干すと、貯蔵にかかります。
今日のサツマイモ堀は、これだけ
生姜も、そろそろ掘らなくてはならないし
種蒔きも、あと少しを
苗床の電源も入れたし
寒くなり始めると、何となく、焦ってきます。
とにかく、急激に寒くなるものだから・・・・・・
もっとも、皇帝ダリアを目安にしていますので
毎日、皇帝ダリアを観察しながらの、作業になります。
営農は、我が家の周辺の、丹波黒の収穫は、あきらめたようですが
我が家は、出来が悪くても、枝豆として食べるぐらいは、何とかと
収獲してみます。
20本を超える量を
一時間かかって、収穫しても、たった
普通なら3本で、出来が悪くても、これぐらいはあるのですが
残り、枝豆として食べるか、来年の種として収穫するか・・・・・です。
キューイやサツマイモや落花生を、外に出して
サツマイモ堀を開始
此れは昨日の分、台車に広げて
安納芋は、だいたい掘り終えて、次は紅はるかを
2日間で、これだけ掘りました。
まだ、孫たちがサツマイモ堀をする分や、誰かがサツマイモ堀をしたいと言った時の分は、残しています。
この台車、納屋から出し入れするのに、意外と便利そうなので
暇ができたら改良して、もっと便利に使えるように
まだ、同じようなものが2個ほどあるし、どのようにしたら使いやすいか、頭の中ではできているし
とにかく、大量の野菜を移動させるための台車、そろそろ準備しなくては、この体では・・・・・・・
営農が、丹波黒に農薬散布を
気が付いたので、慌てて洗濯物や干しているサツマイモなどを家の中へ
都合よく、朝から運搬用に何かないかと、探してきたのが
キャスター付きの、このようなものにサツマイモを干していたので
納屋にしまうのは、簡単だったのですが
ところが、我が家の周辺の丹波黒だけは、農薬散布なし
拍子抜けでした。
それほど、私の家の周辺の丹波黒は、出来ていないようです。
今日は、妻が留守なので、知り合いが、私の食事の用意をして
有難いことです。
今日は、土起こしの道具を、ネットで注文してほしいと頼まれて
最安の所を調べて、注文
ブルーベリーの差し芽をしたいけど、教えてもらいに行って良いかと
了解したけど、知らないんです。アッハッハッハ
ブルーベリーって、差し芽ができると聞いたので
時期に関係なく、そこらのブルーベリーの枝を切って、挿してみるといとも簡単に苗ができて
ただ、それだけなので、教えてあげるには、調べてみなくては・・・・・
割と、体調が良いので
サツマイモは、10月中に掘ってしまわなくてはなりません。
ここらでは、11月になると、寒くなってどうしても・・・・
まず、一籠を
洗って
次に掘るところの、蔓を刈って
柵の外へ
さらに一籠
今日は、これだけ
これだけ掘って、今日はダウン
サツマイモは、黒マルチに穴をあけて、植えるのですが
今年は、余りの暑さに、植えた苗が、暑さにやられて
その被害にあった分なので、出来は悪かったです。
この後の分から、黒マルチなしで植えましたので、おそらくこれよりは出来が良いのでは
でも、今日の分は、焼き芋にするには、ちょうど良い大きさのような・・・・・
あの時は、余りの暑さに、今年は、サツマイモがどうなるのかと・・・・・
心配するほどのことも、なかったですね。
カラスが狙っているので、早く掘ってしまいたくて
昨日、来られた方に3株分をあげたので
残り3株を、掘ってしまうことに
綺麗に洗って、掃除を
とにかく、カラスは利口なので、一度狙われると、対抗策を考えるより
あっさりと、始末してしまうほうが
落花生が終わったので、次は・・・・・・
でも、9株分の落花生を、どうするかですね。
私は、ただただ体調を維持するためだけに、畑仕事をしているんです。
出来れば、木工や工作をしたいのですが、もはや無理なようで
畑仕事は、まだ何とか出来るようで
でも、困るのができた野菜の始末
販売する体力もなく、気が向くままできた野菜を誰かに
すると
キューイ
家でも作ってはいても、妻が毎年切り詰めて
ほとんど収穫なしで
イチジク
此れも栽培しているのですが、カミキリムシと近所の人に
今年は、たった1個でした。
一昨日は、カワハギを
今日は、タイを頂きました。
おかげで野菜が、出て行くこと、出て行くこと
この所は、予定を組んで、1日おきに野菜を・・・・・・・
さてと、合わせたは良いけど、この柿をどうするかです。
この柿をご存知の方には、差し上げると大変喜ばれるのですが
一人で、これだけの量を食べるには・・・・・・
まだ、甘柿が残っていることだし
そろそろタマネギを植える準備を
黒マルチから5615に切り替えです。
30メートルですので、1200本植える場所の確保
出来れば800本程度にして、残りは葉物野菜でも
家の分の野菜は、これだけ
これだけでも、私に食卓に乗せるだけの、体力があるかどうかです。
いよいよ、最低気温が10度を割るようです。
先日、苗を80本植えただけで、傷みで転げまわっていましたが
少し楽になったので、今日の作業になったけど
この後の様子を見て、次の作業になるのかな?
何もする気が起きず
とりあえず種蒔きでも
宅急便が、荷物を
此れは、主に追肥に使います
キャベツの苗の植え替え
いつでも種蒔きができるように、準備を
だらだらと落ちている、栗拾いを
柿も
ほとんど実が成っていない木
5本を巡回して、たったこれだけ
ふと差し芽をしていた、ブルーベリーとパッションフルーツを
ブルーベリー2本、パッションフルーツ9本
ブルーベリーの苗は、もう作らないつもりだったのに、妻が
時期が悪く、8本のうち、たった2本しか
それに比べて、パッションフルーツは12本のうち9本、根が出ていました。