知り合いに電話して、今日も何とかなりました。
とにかく、1日の収穫量が、これ以上なので
どれほど大変か、お分かりいただけると思います。
あれほどの異常気象だったのに、なぜこんなことになったのか?
知り合いに電話して、今日も何とかなりました。
とにかく、1日の収穫量が、これ以上なので
どれほど大変か、お分かりいただけると思います。
あれほどの異常気象だったのに、なぜこんなことになったのか?
朝から、土砂降り
でも、気にしている余裕なし!!!!
2回目の大根の種まき
水浸しの中、覆いをして終了
少し水が引くまで、苗の植え替えでもと
苗床は、こんな状態
水が少し引いたので、レタスの植え付けでも
収穫できるまで、覆いをして放置
雨の中の作業、今日は早めに終了
今日は、親類に来てもらって、苗が1トレイ
別の親類には、今日の野菜をほとんど持って帰ってもらって
何とか、何とか、なったけど
もうこれ以上、貰っていただける方が・・・・・・・・・
明日からどうなるのか、考えるだけで・・・・・・・・・・
見事に野菜がなくなっていたので、収穫開始
裏の畑
トカドとシカクだけで、これだけ・・・・それも毎日
茄子もレタスもピーマンも、毎日
栗もポポーも、毎日
さらに、レタスを
そして、蕪の間引きを
さらに収穫しなくてはならなくなる野菜が
朝から、雨が降ったり、日が照ったりと
ドタバタ状態の中、何とか収穫と玉ねぎの種まきを
この前まいた、早生と赤玉の芽が出たので、保存用の晩生の種まきを
玉葱は、全部で小袋ばかし7種類を、播きました。
今回は、保存用を3種類、播いた後は、覆いをして放置
おそらく2000本も出来れば、良いほうなのではと・・・・・・
前回の種まきは、少しミスをして、発芽がそろわなかったので
今回は、ミスがないように気を付けて・・・・・・・・・・
昨日の野菜が、1日で
追加の注文も、受けたそうです。
でも、1日で、元の状態に
それで、今日は、知り合いへ配達
またまた無くなったけど、明日になれば・・・・・・・・・・・・・
収穫量が、減り始めるのは、いつになるのか?
先日、頑張ったクリ剥きは
まだ、味見はしていませんが、美味しそうにできたようです。
今日も、栗、ポポー、イチジクを
ポポーの収穫が・・・・・・
裏の畑、ロングインゲン、花オクラ、ゴーヤが
毎日収穫していても、この状態
表の畑、トカドヘチマレタスなど、毎日収穫していても
ひゆ菜も
大根の間引きも
ピーマンなども
毎日、知り合いに、野菜をもらってもらっても、この状態
今日は、ニンニクを植えてしまうことに
今日は、192個
今までに240個植えたので、432個
昨年並みです。
そして、セレタスと早生菜花、赤い巻きレタス
今日は、これだけ植えて、終了
休みなしに、次から次と、植えて行っているので
どんどんどうにもならない状態に・・・・・・・・・・
レタスだけで、もう120本は、越えているでしょうね。
チンゲンサイや菜花などの葉物野菜も、50本は越えて、これからさらに
今日も、ニンニクを植えます。
120個
午後から、猛烈な暑さに
植えた野菜が
サニーレタスがとう立ち、巻きレタスは葉が枯れ始め
美味タスが、1番ましかな
此れは、白黒マルチだからましですが、黒マルチで植えたのは
急遽、水をかける羽目に
それでも、少しは涼しくなっているようで
苗床は、40度を超えることはなし
知り合いから、もみ殻を頂きました。
今年は、祭りがあるようで、準備が始まったようです。
我が家の所は、2台の屋台が、回ってくるようです。
納屋の入り口で35度になると
前の畑の、里芋の葉が、枯れ始めるようです。
どうにもならない収穫を、済ませなくては
油断すれば、網干メロンが再生
インゲンも再生
そこにバナナマクワが、張り付いて
いったい、幾らほど実がついているか不明
妻が、ミニトマトを何とかしてというものの
この状態では、手入れをする暇もないし・・・・・・・・・・・・・・
今日は、良い天気
となれば、気温は
秋ジャガ、発芽は3割程度
ホームタマネギは、7割程度、やっと芽が
今日は、ニンニクを少しばかし植えます。
穴をあけて、掘りこむだけなのですが
余りにも暑くて
出来れば、もう少し涼しくなってからにしたいのですが
足腰の状態が悪いので、出来る時に少しでも・・・・です。
今日は、120個、残り300個
急ぐ必要もないので
今日は、思いのほか腰の状態が良くなったので
少しばかし、草刈りができました。
それでも、草刈り機が使えるのは、10分程度が限界です。