遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

とにかく収穫を

2024-11-22 19:02:48 | 収穫

家の分のレタスを

子供のためにも

ブロッコリーやキャベツの覆いを取るか取らないか

悩んだ挙句取って

収穫を

此れは第3弾

3回目にしてやっとまともにブロッコリーが

第2弾のブロッコリーは、頂点は半分程度、脇芽は全滅

第2弾のカリフラワーは、何とか頂点をすべて収穫

ただ脇芽は半分程度の収穫

此処の覆いも取るかどうか悩んだ挙句

もう半分程度収穫が済んでいるので

グリーンカーテン、妻が撤去したので

昨年は、この苗の世話を頼まれて苦労したので

今年は、種の採取だけで済ませることに

ついでに山芋の所を掃除して、いつでも収穫できるように

次に種イモを作るためにむかごを

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2024-11-22 18:47:17 | 野菜

今日は、ここを

まずはEMボカシを播いて

少しはこれにより土質が改善されて行っているようなので

石灰と堆肥を播いて

後は耕して

畝を整えて

此のまましばらく放置しておきます

コンニャク作りのための薪を

此処にためて置いて、必要に応じて裁断して

 

これでEМボカシがなくなったので、しばらくは畝を耕すのは・・・・・・

其れよりも、来年はどこに何を植えるか

そろそろ決めなくては、肥料を入れる場所と入れない場所を・・・・・

そろそろ野菜によって肥料の量を変えなくてはね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を

2024-11-21 19:14:57 | 野菜

シイタケを1個

なかなか生えてこないけど

今日は少しばかし、畝を耕すことに

まずは肥料を入れて

耕運機を出してきて

綺麗に耕して、畝を整えて

今日は2畝で終わりに

野菜も少しでも収穫しなくてはならず

カリフラワー、白菜、菜花、サイシン

白菜は虫だらけでひどい状態だったけど、中は割と綺麗だったので

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ

2024-11-21 18:53:37 | 野菜の紹介

霜が降ったので、秋ジャガを掘ってしまうことに

まずはアンデス赤

ゴミはそこらへ肥料として

そしてニシユタカも掘ってしまって

今日の分はこれだけ

今年の秋ジャガは、これだけ

同じ量を植えて、収穫量がこの違い

あの雨なしの猛暑で、収穫を半分諦めていたので

まずまず

万が一を考えて、表の畑にアンデス赤、裏の畑にニシユタカ

出来が悪くとも、予想通りの大きさのが・・・・・・・です

私の家の周り

今年も予想通り、皆さんは丹波黒を鋤き込んでおられました

家庭菜園も、よほどの工夫をしない限り、どうにもならないのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休みに

2024-11-20 20:28:36 | 野菜

予定通り、皇帝ダリアが咲くと

霜が降りました

散り始めると零下になるので

修復を急がなくてはならないのですが

今日は、いろいろとあって作業は休み

家の分の収穫を

私は作業を休んで、のんびりしていましたが

代わりに作業をしていただけた方がいたり

大量の野菜をもって帰ってくださった方がいたりと

何とか何とか・・・・・・・・・です

明日は明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害もかなり

2024-11-19 19:14:23 | 野菜

分葱を植えたら、カラスが

植え直して

そこらの覆いを少し取りたいと思えど

種蒔きをすると、カラスの被害に

なかなか

それでも少しづつ少しづつ

覆いをしていても

蕪や大根は

白菜は

とにかくやっと寒くなってきたので、一応覆いをすべて

鳥の被害が出始めたら、再び覆いを・・・・・・です

それにしても、暑さによる被害は、かってない酷さ

ブロッコリーなんて、3回目に植えたのが、やっとまともに収穫できそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の始末を

2024-11-19 19:03:18 | 収穫

作った野菜、とても食べれる量ではなく

妻が、「知り合いにあげる」というので喜んで

ネギ&分葱

レタス1個がこの状態に

チンゲンサイ&タァサイ

タァサイも法蓮草も直径が40㎝にも

チンゲンサイなんて大きくなりすぎて

里芋を少しばかし

法蓮草とタァサイの間引きが

コールラビなんて1キロにも

これらは、すべて知り合いにあげるそうで

其れなら家の分を

分葱とネギ

ヤーコン

シイタケを1個

今年も、いくら収穫してみても減る気配なし

収穫できなくて、捨てることになる野菜が・・・・・・かなり、です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋&落花生

2024-11-19 18:54:52 | 食・レシピ

寒いので、焼き芋を作って、落花生を炒って

焼き芋は

落花生は

今日は、これだけを

私が作ったもので、妻が破棄するといったものに

私が足して

これだけで1回分の薪になりそうです

少しづつ少しづつ破棄していきます

この冬は、薪を作らなくても済みそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の作業に

2024-11-18 18:47:54 | 日記・エッセイ・コラム

シイタケ、ナメクジに食われて

畑でシート押えに使っていた材木を

壊れかけている脚立を修理して

久しぶりに使うチェンソーを手入れして

両方とも申し分なく快調

とにかく薪作りの大型の丸鋸が壊れて、使いにくくなったので

其れと今年も、そこらの木を数本切る予定なので

1番は畑の柵の周縁に置いた稲木竿、これの処分に

試し切りをして

コンニャク作りの薪にするために、一応はここに置いて

この程度の作業なら出来そうです

今日はどの程度の作業ならできるか、試し……でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日収穫

2024-11-17 20:17:11 | 収穫

レタス、チンゲンサイ、カリブロ

葉物野菜は、捨てるほどあって、収穫が

人参が思ったよりできていて

ゴボウ

大根

菜花にカリフラワー

ムクナ豆を始末することに

ムクナ豆撤去、来年からは作らないこと

グリーンゼリーは破棄、これも来年からは栽培しないことに

はやとうり

今年は雨なしで、枯れかけたおかげで、程よい収穫だったけど

来年からどうしたものか

パパイア、過去最悪の出来

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする