goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

日本茶とお菓子

2015年01月06日 11時22分33秒 | 有り難う
 いつもは、朝、事務所では湯を沸かし、インスタントコーヒーを飲みますが、
今朝は、いただきものの日本茶とさくらパイをご馳走になりました。
 やっぱり、気持ちが落ち着きますね。
 明日からは、春闘共闘の新春宣伝行動と区労協の旗開き。
本格的に活動がスタートします。
 地域の運動にかかわる私たちにとって大切なことは
地域の住民とここで働く労働者の役に立つ運動を各団体・労組・個人が
協力しながら進めることですね。
 「健康であること。」「平和であること。」これを今年のモットーにしたいですね。

20年間ありがとう

2014年11月03日 18時39分13秒 | 有り難う
 20年間、区労協の事務所として使用させていただいた6階も、明け渡す日がやってきました。
 区労協の「40年のあゆみ」も、「50年のあゆみ」も、ここで作りました。
数多くの労働争議、過労死事件、冤罪事件、文化行事を取り組んで来ました。

 キッチンでは、各種催しもののパーティー料理を作りました。
夏はそうめん、冬はトン汁、やすらぎコンサートは皿うどん、
最近ではCU東京文京支部の交流会の豪華手づくり料理等など
今では、楽しい思い出となりました。

 化粧室、中半分の浴槽部分は、食器や炊飯器、鍋などの保管倉庫として使用させていただきましました。
 衛生面では気を使っていただけに、誰一人食中毒も出さず、喜んでいただいたことが何よりの幸せです。
 新しい事務所では、料理はできませんが、これから続く若い人たちの新しい知恵と工夫で、未来を切り開いてもらいたいですね。
 20年間ありがとうございました。

キワノ

2014年09月15日 11時18分34秒 | 有り難う



 携帯のカメラが写るようになりました。
さっそく、8月末のDNP争議支援の納涼会で、全印総連の是村委員長にいただいたキワノという変わったフルーツをアップします。言われた通り、半分にカットして蜂蜜をかけて食べてみました。
 メロンの種をスプーンですくって食べるような感じでしたが、なかなか美味でした。
 さすがに家の料理長は食べませんでしたが、世界には、いろんな食べ物があるんですね。

玉ねぎ

2014年06月19日 20時50分32秒 | 有り難う
 元区労協議長の川内さん(文京区職労OB)が区労協事務所に見えました。
 役所を退職後は、料理学校や農業学校を修了され、その向学心は、衰えを感じさせません。
 その実践の一つとして畑を所有し、農作物も作っているそうです。今日は無農薬栽培の玉ねぎを持参して下さいました。
 ありがたいですね。

文化活動

2014年05月27日 19時23分43秒 | 有り難う
 文京区労協は演劇鑑賞会を中心とした文化活動に比較的力を入れています。
5月は青年劇場、前進座、わらび座の公演が重なりましたが無事終えることが
出来ました。区労協を窓口とした分だけでも延べ109枚のチケットを普及できました。
 これも、劇団員のみなさんの日常的な普及活動とそれらを支える地域のみなさんの
協力のたまものではないでしょうか。
 どの劇団も20年以上にわたる付き合いで、私たちの地域運動の中に文化が溶け込んでいるのかもしれませんね。
 とりわけ、写真の湯本弘美さんは、女優としての修練をしながら文京の運動にも
深くかかわっており、多様な職種の非正規労働者の組織化をめざすコミュニティユニオンづくりの新しいかたちを、役者の立場から作り上げるかもしれませんね。
 そういう意味で、今回、「みすてられた島」に出演し、女性政治家としての主張は
目を見張るものがあったのではないでしょうか。 

胸にたぎるは

2014年05月27日 18時35分15秒 | 有り難う
 本郷湯島「九条の会」の石井さんが「小野小町」公演の感動を詩にして送ってくださいました。
 さっそく紹介します。

 小野 小町         
作詞・石井 彰

 平安京の 政争の
渦に飲まれる 雷(いかずち)落ちる
真っ直中で 立ち向かう
小町の姿 まばゆいばかり
雲間の星の 輝きませば
胸にたぎるは この命
生ききる思い 一途に燃える              

 小野小町の 凛(りん)とした
舞いの舞台に 錦がなびく
涼やかな眉 美しく
天地自在に あやつるようだ
風の音さえ 笛の音(ね)になる
胸にたぎるは この命
生ききる思い 瞳は燃える

 生まれ故郷の 出羽のくに
今ごろ母(かか)さま 田植えだろうか
からだの芯で しっかりと
刻みきょうも 都で生きる
白妙の花 咲き乱れれば
胸にたぎるは この命
生ききる思い 果てなく燃える

*写真は20日夜、国際フォーラムで撮った唯一の写真。
 この後、舞台を終えた小野小町さんがロビーに御客様の
お見送りに見えたそうです。お電話もいただきました。
 そういう礼節を大切にする姿勢も美しいですね。
 

本郷湯島九条の会

2014年05月19日 13時11分02秒 | 有り難う
 本郷湯島9条の会の石井さんからメッセージが届きましたのでご紹介します。

>集団的自衛権容認阻止行動にご参加のみなさま、ご苦労様でした。

きのう(15日)の安倍晋三首相の会見もあって多くの方々がビラ、チラシを
受け取っていました。
 対話もありました。
「集団的自衛権はあって当たり前だ」と言う方と話をしました。
「こうして議論ができるからいいんです。特定秘密保護法が去年成立
しているから、施行されたらこういう議論もできなくなりますよ」。

 ともあれ、急な呼びかけにもかかわらず、本郷湯島九条の会、 区労協、
東京土建、地域の方々など15名の参加をみました。

「戦争する国作りを許さず、集団的自衛権容認阻止」に向けて急速な行動が必要です。
ご提案があればどんどん仰ってください。
また緊急の提案をさせていただくことも多々ありますがどうぞよろしくお願
い申し上げます。
 ほんとうにありがとうございました。