催しものを成功させる上で、もっとも大事なのは裏方さんの役割です。
「50年の集い」でも、受付、案内、クローク、会計、カメラ、ビデオ、会場内気配りなど
10名を越えるスタッフのみなさんが、それぞれの持ち場で奮闘してくれました。
区労協の催しでは、ふだんは表舞台で活躍している役者さんたちが
もう10年以上も、裏方として協力してくれるので、ありがたいですね。
たたかいと文化が一つということは、こういうところから来ているんですね。
この日は、青年劇場「博士を愛した数式」の湯本弘美さん、
学校公演中の「修学旅行」の合間をぬって秋山亜紀子さん、
わらび座からは、四国公演中の「いなほちゃん」にかわり三上梓穂さんが
協力してくれました。
区労協では「裏方の裏方」として縁の下の力持ち、あの山田さんも
写真に入っています。仕事の合間、こういう楽しみ(?)もあるんですよね。
カメラマンは、会場内にしかいないはずなんですが…。
「50年の集い」でも、受付、案内、クローク、会計、カメラ、ビデオ、会場内気配りなど
10名を越えるスタッフのみなさんが、それぞれの持ち場で奮闘してくれました。
区労協の催しでは、ふだんは表舞台で活躍している役者さんたちが
もう10年以上も、裏方として協力してくれるので、ありがたいですね。
たたかいと文化が一つということは、こういうところから来ているんですね。
この日は、青年劇場「博士を愛した数式」の湯本弘美さん、
学校公演中の「修学旅行」の合間をぬって秋山亜紀子さん、
わらび座からは、四国公演中の「いなほちゃん」にかわり三上梓穂さんが
協力してくれました。
区労協では「裏方の裏方」として縁の下の力持ち、あの山田さんも
写真に入っています。仕事の合間、こういう楽しみ(?)もあるんですよね。
カメラマンは、会場内にしかいないはずなんですが…。