7月23日(火)の昼休み、コミュニティユニオンCU東京文京支部の
未組織宣伝行動を地下鉄根津駅前で行いました。
汗噴き出す炎天下でしたが、ご通行のみなさんよく手を出して受け取って
下さいました。
次回は8月20日(火)昼休み、白山上交差点です。近隣労組の皆さまのご協力をお願いします。
未組織宣伝行動を地下鉄根津駅前で行いました。
汗噴き出す炎天下でしたが、ご通行のみなさんよく手を出して受け取って
下さいました。
次回は8月20日(火)昼休み、白山上交差点です。近隣労組の皆さまのご協力をお願いします。
7月24日の夜は、文京区民センターで午後6時から常任幹事会を開き、第55回定期大会を10月12日(土)に開催することを確認しました。
議案書の執筆分担を決め9月7日(土)午前10時から議案討議の常任幹事会を行うことを決めました。
会議終了後、7時半からは文化団体(青年劇場・前進座・わらび座)や争議団(JAL原告団・中山書店)も参加していただき夏季交流会を開き秋からの運動の絵を描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/d50acb035cb991c800d2ff2de3eba763.jpg)
議案書の執筆分担を決め9月7日(土)午前10時から議案討議の常任幹事会を行うことを決めました。
会議終了後、7時半からは文化団体(青年劇場・前進座・わらび座)や争議団(JAL原告団・中山書店)も参加していただき夏季交流会を開き秋からの運動の絵を描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/d50acb035cb991c800d2ff2de3eba763.jpg)
7月24日(木)早朝、都立駒込病院前でCU文京支部の未組織宣伝行動を行いました。
写真は、毎回参加の湯本弘美事務局次長。午前8時05分「正面玄関のチラシ配布終わりました。」と裏門で、配布している山田事務局長に連絡しているところですね。
7月27日のCU文京の大会で規約が改正され、これまでの支部長は、支部委員長。事務局長は書記長。事務局次長は書記次長。幹事は執行委員と呼称が変わります。
これは、労働委員会や裁判所での係争事件が増えるに伴い、名実ともに労働組合として労働法上も認知され、力を発揮するためですね。
写真は、毎回参加の湯本弘美事務局次長。午前8時05分「正面玄関のチラシ配布終わりました。」と裏門で、配布している山田事務局長に連絡しているところですね。
7月27日のCU文京の大会で規約が改正され、これまでの支部長は、支部委員長。事務局長は書記長。事務局次長は書記次長。幹事は執行委員と呼称が変わります。
これは、労働委員会や裁判所での係争事件が増えるに伴い、名実ともに労働組合として労働法上も認知され、力を発揮するためですね。
7月21日投開票された参院選ぬ結果、自民党が大勝し、
公明党とあわせ全議席の過半数を獲得しました。
民主党は、大敗。共産党は選挙区でも議席を獲得し大きく前進。
脱原発の東京・山本太郎氏、 反基地の沖縄・糸数慶子氏も当選。
公明党とあわせ全議席の過半数を獲得しました。
民主党は、大敗。共産党は選挙区でも議席を獲得し大きく前進。
脱原発の東京・山本太郎氏、 反基地の沖縄・糸数慶子氏も当選。
7月4日に公示された参議院議員選挙が、いよいよ明日、21日投票日を迎えます。
写真の公営掲示板は、地下鉄丸の内線後楽園駅改札口を出た駅前広場にあり、一週間前に撮影したものです。
この間、猛暑続きで候補者の皆さんは大変だったことと思います。選挙で大事なことは公約を守るという信念を貫くことではないでしょうか。
公約を守らなかったり、暴言を吐いたりして国民を裏切るとどうなるかは、6月の都議会議員選挙の結果が示しています。
とにかく、政治家になろうとする人は清廉潔白で、世界の平和を考える人でなければなりません。
そういう人に一票を投じたいものですね。
写真の公営掲示板は、地下鉄丸の内線後楽園駅改札口を出た駅前広場にあり、一週間前に撮影したものです。
この間、猛暑続きで候補者の皆さんは大変だったことと思います。選挙で大事なことは公約を守るという信念を貫くことではないでしょうか。
公約を守らなかったり、暴言を吐いたりして国民を裏切るとどうなるかは、6月の都議会議員選挙の結果が示しています。
とにかく、政治家になろうとする人は清廉潔白で、世界の平和を考える人でなければなりません。
そういう人に一票を投じたいものですね。
7月7日(日)午後、コミュニティユニオン東京の第5 回定期大会が東京労働会館ラパスホールで開かれました。定刻5 分前に会場に到着するとほぼ満席状態で熱気すら感じられました。「ひとりぼっちの労働者をなくそう! CU 東京を地域に広げ1000 人の仲間を!」というスローガンがとても身近に感じる大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/8dec343a63346f9dea0b4448465b5ed4.jpg)
市瀬執行委員長の挨拶。東京地評と東京土建本部からの来賓挨拶。情勢報告では安倍首相が押し進めるアベノミクスの「三本の矢」は大企業優先の成長戦略で、国民のくらしや生活改善は後回しというもの。さらに成長戦略を成功させるために雇用制度の改革を本格化させ、雇用の流動化を図っている。政府の規制改革会議がまとめた答申では、正社員「改革」として「限定正社員」を雇用ルールにもりこみ、簡単に首切りを出来るよ
うにして、労働者の雇用全体が不安定化されようとしている中で、CU 東京の持つ役割の大きさを痛感しました。現在、組合員が464 名で、昨年同時期に比べ100 名が増加したという報告があり、会場の熱気の意味がわかりました。
討論では、8 地域9 名の代議員が発言し、それぞれの地域での地道な活動のなかで少しずつ、芽が出て前進している様子がわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/6fb3e8c1a098b72be8dba5a36f0d7717.jpg)
地域労組こうとう支部では145 名の組合員に到達しており、ここに多くのものを学ぶ価値があるような気がしました。運動方針では未組織労働者の組織化と要求実現のために①労働者の権利を守る②共済制度の充実と提供。さらに、既存の労働組合の支援協力が強調されておりました。そうなると3000人のCU 東京も夢ではないかもしれません。新しい執行委員長には小倉一男氏( こうとう支部)が選出されました。
されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/8fcf61c705595a5f4af163e4ca0180e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/8dec343a63346f9dea0b4448465b5ed4.jpg)
市瀬執行委員長の挨拶。東京地評と東京土建本部からの来賓挨拶。情勢報告では安倍首相が押し進めるアベノミクスの「三本の矢」は大企業優先の成長戦略で、国民のくらしや生活改善は後回しというもの。さらに成長戦略を成功させるために雇用制度の改革を本格化させ、雇用の流動化を図っている。政府の規制改革会議がまとめた答申では、正社員「改革」として「限定正社員」を雇用ルールにもりこみ、簡単に首切りを出来るよ
うにして、労働者の雇用全体が不安定化されようとしている中で、CU 東京の持つ役割の大きさを痛感しました。現在、組合員が464 名で、昨年同時期に比べ100 名が増加したという報告があり、会場の熱気の意味がわかりました。
討論では、8 地域9 名の代議員が発言し、それぞれの地域での地道な活動のなかで少しずつ、芽が出て前進している様子がわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/6fb3e8c1a098b72be8dba5a36f0d7717.jpg)
地域労組こうとう支部では145 名の組合員に到達しており、ここに多くのものを学ぶ価値があるような気がしました。運動方針では未組織労働者の組織化と要求実現のために①労働者の権利を守る②共済制度の充実と提供。さらに、既存の労働組合の支援協力が強調されておりました。そうなると3000人のCU 東京も夢ではないかもしれません。新しい執行委員長には小倉一男氏( こうとう支部)が選出されました。
されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/8fcf61c705595a5f4af163e4ca0180e6.jpg)