ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

いつも元気に

2011年01月30日 15時19分57秒 | レポート
 1月28日(金)夜、文京区民センターで2011年北部春闘旗開きが開かれ60名が参加しました。
北部春闘佐藤事務局長(豊島)の司会で進行し,主催者を代表して広瀬議長(板橋)が挨拶しました。
 来賓として東京地評の松本事務局長、北部労協の小泉議長、日本共産党の古館都議(板橋)が挨拶。
いつも元気に出席いただいてる米谷北部春闘顧問の音頭で乾杯!歓談・交流に入りました。
 各地域・産別紹介では、文京は小川文化部長が、参加者紹介ではなく、文京で取り組んでいる
中心的な文化行事を紹介し,ご協力を訴えました。
 1月31日(月)映画「いのちの山河」文京上映会(文京シビックセンター小ホール)
        10:00、14:00、18:45 一日3回上映(チラシ持参で1200円)
 2月18日(金)わらび座60周年記念作品「カンアミ伝」観劇会(北千住シアター1010)
        19:00、(S席6000円、文京区労協特別料金として4500円)超特別席50席確保!
 3月09日(水)劇団青年劇場公演「青ひげ先生の聴診器」観劇会(紀伊國屋サザンシアター)
        19:00、(全席指定席5000円、団体割引料金として4500円)特別席20席確保!
 おかげさまで、会場で「いのち」2枚、「カンアミ」6枚、「青ひげ」3枚、ご協力いただきました。
 芝居や映画は団体で、良い席を確保して,みんなで観るのも楽しいですね。
 映画会社や劇団の皆さんとも交流もできます。いつでも,ご気軽に声をかけて下さい。

 映画・観劇のコマーシャルになってしまいましたが、やっぱり、たたかいそのものが文化であり
文化そのものがたたかいではないでしょうか。
 このあと、それぞれがマイクを握って自己紹介しました。

 この日の,文化行事は,国鉄東京合唱団のみなさんが「俺たちのシルクロード」など4曲を披露。
最後は,北部春闘副議長でもある遠藤文京春闘共闘会議議長が団結ガンバローで締めました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。