お盆休みの三日間、連日の猛暑続きでした。
戦後65年、「韓国併合」から100年、「日米安保」から50年の節目の夏。
スイカ、トマト、かき氷を食べながらテレビで終戦記念の特集をみて過ごしました。
国家間の戦争というものが起こると「個人」という存在が抹殺されてしまいます。
“個人を尊重する”ということは、やっぱり“平和を守る”ということでしょう。
この運動を広げていく必要を改めて感じたお盆休みでした。
ご先祖さまに想いを込めて、ナマンダブ、ナマンダブ、ナマンダブ。
合掌。
戦後65年、「韓国併合」から100年、「日米安保」から50年の節目の夏。
スイカ、トマト、かき氷を食べながらテレビで終戦記念の特集をみて過ごしました。
国家間の戦争というものが起こると「個人」という存在が抹殺されてしまいます。
“個人を尊重する”ということは、やっぱり“平和を守る”ということでしょう。
この運動を広げていく必要を改めて感じたお盆休みでした。
ご先祖さまに想いを込めて、ナマンダブ、ナマンダブ、ナマンダブ。
合掌。