広島ブログランキングに参加しています。ポッチン応援いただければ幸せです
あいだ?(※あぐ=飽く)殆ど続けて広島弁ばっかししようるけいね。
今日は「す」なんじゃけど、「す」は少ないよ。ほいじゃあいきます。
「すいい」…「酸っぱい」ことです。「わぁ~すいいの~」と使います。
「すいばり」…広島弁の王様よね。標準語じゃ「とげ」って言うらしいが
とげは「薔薇の棘」とかが「棘」で、指先に刺さった小さな木片は、やっぱし
「すいばり」以外の何者でもないと思っています。はぃ
「ずる」…悪賢く振舞うことじゃないよ。ズボンがづり落ちることを「ずる」
と云います。「ズボンがずっとるよ。ふうがわりいけえあげんさい」と使う。
「すな」…「sand」じゃない「Stop」「くすぐったいけえ、すなって言おうが」
と喧嘩腰で制止させる時に使います。
喧嘩腰で思い出した。不思議な広島弁「すどりゃあ」を。この「すどりゃあ」は
「おどりゃあ」と対で「おどりゃあ、すどりゃあって喧嘩しょったで!」と使わ
れますが、実際の喧嘩で「すどりゃあ」は絶対に言いません。言ったことも聞い
たこともない。しかし、柄の悪い喧嘩を表現する時「おどりゃ、あすどりゃあ」
と表現する、変な広島弁です。そもそも「おどりゃあ」は「お前」ですが「すど
りゃあ」は、訳せない、意味のない言葉です。
子育て写真館(はぁ、あいだ?まだ続けてもええ?)
お神輿ワッショイに疲れた様子の次男と背中はママ。向こうに小さく長男もいた。
明日5日の「⑦パパの部屋」出演者募集。詳細は ⇒ こちら
まだだーれも手を上げてくれん(涙)ま、梅雨入りもしたし、ネットで質問し
てくださいね。よろしくお願いします。