
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
最後が見えてきましたwもうちょっとお付き合い願いますw
「ほ」です
「ほいじゃが」…「そうなんだけどね」この「ね」が入っているんですよ広島弁は優しいけ。
「ほいでも」…「そうかもしれんね…でも」と、相手の意見を否定する時の接続詞。
「ほいと」…「乞食」(まれに『ビッタレ』と同じように使う人もいる)
「ほーか」「ほーの」「ほーや」…あいづちを打つ時に、このどれかを使います。
因みに私は「ほーか」じゃね。若干疑問を含んだあいづちなので、「ほーか」には
「ほーで」と応えることが多い。「そっか」「そうよ」みたいな感じ。
「ほぐる」…「そがあなとこを、ほぐるなや」「そんなところを掘るんじゃない」
「ほたえる」…うろたえる
「ほろせ」…蕁麻疹、発疹、私は使わないが年寄りはよう使うてよね。
「ぽん」…「うんこ」のこと。丁寧に言う時は「おんぽん」と言います。小学校の時
授業中にうんこを漏らした友達は、50年経った今でも「ぽんた」と呼ばれとるけえ
可哀想よね。同窓会で名札を見た女子に「ぽんた君は〇〇って苗字じゃったん」と言
わとった。
「ほんぶら」…本通りをブラブラすること。高校が本通りに近かったので「本ぶら」
しながらの通学じゃった。因みに、東京の「銀ブラ」は広辞苑でも「銀座をブラブラ
すること」と書いてありますが「銀座の『カフェー・パウリスタ』にブラジルコーヒ
ーを飲みに行くこと」が、「銀ブラ」の本来の語源なんじゃけいね、知っとった?。

↑偽レブの会への参加表明はこちらからお願いいたします。

子育て写真館



