広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
広島弁もあと14になりました。13かな?「ん」はあるんじゃろうか?
ま、ええわ。今日は考えず、今日のノルマ「ま」を考えて見ます。
「ま」
「まあ」…打消しの推量、意思を表す助動詞。「あんにが、そがあなこたぁすまあ」
「あの人がそんなことはしないでしょ」
「まぜくる」…まぜる。液体を混ぜる時よりも「話をまぜくるなや」と、話合い中に
つまらん意見をもっともらしく言う奴に言うよね。
「またげる」…「人をまたげる奴がおるかいや」「人を跨ぐんじゃない」
「まどう」…「わりゃまどえよ」「お前、弁償しろよ」。以前チョコ(愛犬)と散歩しとる時
よそのじいさんが「お~かわいいの~おいでおいで」と両手を広げて声をかけてきた。
じいさん、犬好きなんじゃろうと、チョコが喜んでじいさんにじゃれつくのをほうって
いたら「わりゃ服が汚れたじゃろうが。まどえよ」と言われことがある。頭にきたけえ
「わりゃなんじゃと!」と、ジジイ相手に喧嘩腰になったことがある。当たり屋かw
「まどろうしい」…「まどろっこしい」
「まねし」…「真似し権兵衛ホイトの子」って、人の真似をすると子供の頃ってエライ
非難された。だから「真似」にならんように靴や服に気を使っていたパパでしたw
「まひげ」…眉毛なんじゃけど、広島人は「まひげ」って必ず言うよね。じゃが、村山
元総理の眉毛は、あれ絶対に「まひげ」じゃろw
「まよーしにあわん」…「間に合わん」
「まん(くそ)がわるい」…「運が悪い」ことを「マンが悪い」「マンくそが悪い」と
言うんじゃけど、「くそ」はうんこじゃなく、広島弁の強調語。「ぶちくそ」「くそ
可愛い」「くそ腹が立つ」
「まんまんちゃんあん」…子供が両手を合わせる行為をみなこう云う。「南無阿弥陀仏」
でもあり「いただきます」も「ごちそうさま」もみな「まんまんちゃんあん」
子育て写真館(チョコの話が出てきたので、高校生の次男とチョコの散歩)
↑偽レブの会への参加表明は、このバナーをポッチンしてそこに書き込んでください。