⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

広島弁講座vol.27「ひ」

2014-06-21 06:38:08 | 広島
広島ブログ
広島ブログ
ランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


今日は「ひ」のお勉強です。


「ひーさ」…「ひーさに会わんかったのう」ママの故郷播州では「せんどぶり」
と言います。


「びったれ」・・・元々は着崩れた格好から「無精者」とか「だらしない」の意味
で、山口では今もそう云う使われ方をしているらしいが、広島では「無精者」の
意味でも使うが、転じて「小心者」も「臆病者」も、相手を貶す時「びったれ」
と使う。ほぼ同義語として「ヨゴレ」「シュンベンタレ」も近い意味を持つ。


「びっちゃんこ」…びしょ濡れの状態をこういいます。


「ひてい」…1日。「ひていありゃあ大丈夫!」などと使っての人は多い。


「ひる」…昨日お勉強した「ばる」と同じです。「子供を何人ひったん?」と
下品な奴が言うことがあるが、言われた方は絶対に笑わんよね。下品すぎる!


「ひろっちゃん」…「ひろしくん」のあだ名、呼び名。なぜか近所の年寄りは
子供時代の私を「ひろっちゃん」と呼ぶ。あまり好きな呼ばれ方じゃないw


「びんびんちゅ(しょ)」…関東弁の「エンガチョ」


広島ブログ

子育て写真館(さあ、だ~れだ?)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする