いつもは世界一安全と言われる車に乗っているが
ちょっと訳ありでイギリスのF1に参戦した事のあるメーカーの車に乗った。
そのメーカーでは一番小型のタイプなので仕方がないのかもしれないが
一般道では低速ではトルクがないしハンドルも重たい。
とばすタイプの車なので足回りが固めでゴツゴツ感は仕方がないが
一番しっくりこなかったのがシートのすわり心地。
無理やり姿勢を起こさせる気がした。
コイツはダメだな、そう思った。
しかし高速に乗ると一変
カチッとした足回り、程よいハンドルの操作感
アクセルを踏み込むとバイク並みに回転数があがり
あっと言う間にレッドゾーンに入っていく。
すごく楽しい。
いつものスピードで走っているつもりだったが
メーターを見ると感覚より+20kmの表示。
そう、車には走っていて気持ちのいいところが必ずある。
そのシーンにハマっるってヤツだ。
もちろんバイクもそうだ。
我がR1100Rも市街地ではトロっくて重たいバイクなのだが
高速を300kmくらい走ると違いが良くわかる。
決してトップスピードが速い訳ではないのだが
粘りのあるトルク感、強制されない自然なポジション
なんといっても肉厚なシートは絶品だ。
結局、疲れが少ないのでロングツーリングでも最高の相棒となる。
これが一番私のタイプに合っているのだ。
ちょっと訳ありでイギリスのF1に参戦した事のあるメーカーの車に乗った。
そのメーカーでは一番小型のタイプなので仕方がないのかもしれないが
一般道では低速ではトルクがないしハンドルも重たい。
とばすタイプの車なので足回りが固めでゴツゴツ感は仕方がないが
一番しっくりこなかったのがシートのすわり心地。
無理やり姿勢を起こさせる気がした。
コイツはダメだな、そう思った。
しかし高速に乗ると一変
カチッとした足回り、程よいハンドルの操作感
アクセルを踏み込むとバイク並みに回転数があがり
あっと言う間にレッドゾーンに入っていく。
すごく楽しい。
いつものスピードで走っているつもりだったが
メーターを見ると感覚より+20kmの表示。
そう、車には走っていて気持ちのいいところが必ずある。
そのシーンにハマっるってヤツだ。
もちろんバイクもそうだ。
我がR1100Rも市街地ではトロっくて重たいバイクなのだが
高速を300kmくらい走ると違いが良くわかる。
決してトップスピードが速い訳ではないのだが
粘りのあるトルク感、強制されない自然なポジション
なんといっても肉厚なシートは絶品だ。
結局、疲れが少ないのでロングツーリングでも最高の相棒となる。
これが一番私のタイプに合っているのだ。