今回は力が入りましたね。
2022/11/26。行ってきましたタカスサーキット。
気温も下がり、普通なら「タイムアタックシーズン」。
でも、雪国では「いつ雪が降るか?」が気になるところ。
とは言っても、まだ大丈夫でしょう。
当日は
ちょっと曇っているように見えますが、天気は快晴です。
気温はちょっと高くて、風もそこそこ吹いています。
前回のぺーパーロックで走れなかった雪辱を晴らすため、今回は力が入りました。
気になる点は、エンジンオイルが変えられていない事で少し加速がもたつく感じがありますが。。。
ちゃんと2セッション走れました。
出たタイムが1'07.2。
う~ん。状況が良かっただけに6秒台前半出てほしかったところですが、なかなか難しい。
今回は、よりきれいに旋回させるためにリアの減衰を固めにしたり・・・立ち上がりの食いつきを良くするためにフロントの減衰を固めに変更したり。。。
色々やりましたが、7秒どまり。
原因はわかってるんですよね。「立ち上がりが遅い」と言うのと「ブレーキが安定しない」です。
ちょっと失敗なのは、立ち上がりでエンジンが吹けない。
多分舵角が大きいからでしょう。
それから、クラッチの圧着が高くなったというも原因かな。
もっとすんなりヘアピンを回りたいのですが、ブレーキが安定しないので「エイヤッ」って感じになりがち。
ブレーキは「もっとしっかりしてくれないかな?」という感じ。
新車時のブレーキは、もっとしっかりしていたのですが、近頃はブレーキタッチが奥よりになってきています。
フロントのブレーキパッドは交換していますが、ひょっとするとリアなのかな?
ここはチェックしていないな~というか、リアブレーキだと「判断ミス」という事になります。
あと1回、今年、走りたいですが。。。難しいかな?
来年は、リアのブレーキパッドを確認しつつ、やっぱり気になるのがエンジンルームの温度。
ボンネットの再度に「フェンダーカバー」なる穴が開いたパーツをつけているので、フェンダー側に熱風が流れます。
その熱がどこに行くかと言うと、タイヤの上側カバー(インナーカバー)からタイヤに降り注ぎます。
そのため、フロントタイヤとブレーキキャリパーの熱がすごい事になっています。
結果として、タイヤの内圧が上がっていきます。
ほんと、これには困った。
これは、公道を走っていると、タイヤの温度をサッサと上げるためには良いのですが、サーキットとなると邪魔になります。
リアタイヤの内圧は、あるところで安定していますが、フロントタイヤの内圧が安定しません。
来年は・・・フェンダー変えないといけないかな。
ん?ひょっとするとブレーキキャリパーまで手を入れる。
お金がぁ~~~。
そうそう、面白かったのが、女性が一人で走っていたこと。
タイムを狙わず、自分のペースで練習されていました。
聞いたところ今年から走り始めているとこのと。それも自分で飛び込んだと。
凄いですね。
「煽られるんじゃないかと思っていました」
なんて言っていましたが、そんなことはありません。
「こういう所を走っている連中は、公道より良識あるよ。ウィンカー出して動かなければ、ちゃんとよけてくれるからね」
と私。
理由は、当然、経験豊富なこと。興奮しても何の得もないと知っているから。
あとは、保険など「甘っちょろい」事が、サーキットは適用されない事。
何かあっても「人が悪い」と言う言葉は、通用しませんし言えません。
全て「自分が悪い」になるので悪しからず。
そして「帰るまでが遠足です」です。自走で来て自走で帰る。それが楽しいから。
私は「興味のある方は、このスポーツを体験してほしい」と言うのもあります。
ただ、サーキット側も走っている人も、ルールを無視する人には厳しいですよ。それだけは注意です。
勘違いしている人も多いですが、サーキットでは「邪魔だ!」とう言葉より「ありがとう」という言葉の方が、多いのではないでしょうか。
そして、帰り際まで良い天気。
と言いつつ、この後から土砂降りの雷雨になりました。雷がドッカンドッカンと言う中、高速道路で帰りましたとさ。
最後に「尼御前SA(下り)」にて、こんなものを買って帰りました。
鯖寿司ですが、みそ焼きの鯖です。
ごちそうさまでした。
・・・食べた感じだと、サバ味噌を香ばしく焼いたものが乗せれたお寿司です。
日本人にはたまりませんね。。。この味は(笑