いや~、観光地では無いですよね・・・博物館って。
ということで、あまり行かない施設「石川県立歴史博物館」に行ってきました。
ここは公園を中心に、歴史博物館や国立工芸館、歴史博物館、加賀本多博物館などの建物が建っています。
兼六園の横の坂道を登って・・・登りきったところにあります。
今回は「石川歴史博物館」。
すぐ前に美術館があります。こちらは石川県立で「金沢21世紀美術館」とは別になります。
レンガ造りの建物で、「いしかわ赤レンガミュージアム」と言われているそうです。
趣(おもむき)のある建物で、公園でぼーとしていても見飽きない外観となっています。
横浜の赤レンガ倉庫は、広くて、純粋に観光地になっていますが、こちらは”こじんまり”した昔の建物を利用した歴史建造物と言う感じですね(と言いつつ横浜の赤レンガ倉庫も大好きです)。
歴史博物館としてピッタリではないでしょうか。
で、歴史博物館の中ですが・・・基本的には撮影不可なのは当然ですね。
展示は、加賀藩を中心とした歴史常設展示と特別展示をやっています。
現在(2021/08/25)実施中の特別展示は「大加州刀展」。
2021/7/22~2021/9/12の予定ですが、県の感染症対策のため9/12まで休館になっています。。。
う~ん残念。
紹介動画を張り付けておきますね。ちょっと興味があったのですが。。。そのまま終わりだそうです。
ただし!!!!
ただでは終わらないようで、物販は実施されています。
まあ、パンフレット見たところ「株式会社ニトロプラス」があったので、若干怪しかったのですが(笑
はい「刀剣乱舞」です。
こんなところまで、進出していたとは(笑
まあ、こういうイベントにはうってつけですね。
大加州刀展×刀剣乱舞 -ONLINE-
大加州刀展×刀剣乱舞 2021年7月22日から9月12日まで石川県立歴史博物館にて開催される、令和3年度夏季特別展「大加州刀展」を記念して...
大加州刀展×刀剣乱舞 -ONLINE-
入り口にパネルど~ん。
「刀剣乱舞」の物販だけではなく、刀剣の解説本やポスターなんかもありましたので、ご興味のある方はいかがでしょうか?
しっかし、刀それぞれで作りが違うものなんですね。
結構女性客が多かったと思いますが、意外と「刀剣乱舞」より図録を興味深く見ている人が多い点、驚きました。
他の施設については別途記載します。
しっかし、石川県の施設は9/12まで休館になっているところが多いですね~。