ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

桜の花とフレックス

2016-04-06 23:49:52 | 主張
いつの間にか4月となり、「起案発送簿は暦年ベースやから番号は続きやけど、文書接受簿は新年度から番号が1号に戻るよなあ。」という、我々の職場で年度当初に特有の会話が、聞こえるようになりました。

入学・入園式シーズンでもあり、近所の川沿いの桜も満開となって、いっきに春めいてきましたが、来週(11日)から、いよいよフレックスタイム制度が始まります。

「公務の運営に支障がない範囲において」という制限はありますが、非常勤職員以外の全ての職員を対象に、制度の利用希望者からの申告に基づき、始業時刻及び終業時刻を割り振ることができるとされています。

一方で、フレックスタイム制度利用者が不在となっている間は、周囲の職員がカバーすることとなるので、周りの職員の理解と協力があってこそ、成り立つ制度でもあると思います。

自分としては、フレックスタイム制度を利用するにあたり、周囲の方々への感謝の気持ちを常に持ちながら、制度を利用する目的を明確に意識して、育児と仕事の両立を図るために、この制度を活用していきたいと思います。

【きんきの山】