ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

新生活

2016-04-26 12:53:55 | 日記
この度の熊本地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。
そして、直接の被害がわずかでも生活に大きな支障があった方々もおられたかと思います。
あれから約2週間。少しでも早く元の生活に戻れることをお祈りいたします。

さて、新年度になってから早くも1か月が経とうとしています。
今年は仙台でも桜の開花が早く、市内の小中学校や高校の入学式は桜が満開という絵に描いたようなシーンとなりました。

私事ですが、我が家の一番のチビッ子も今春からついに小学1年生。
体より少し大きいピカピカのランドセルを背負って張り切る姿を見ていると、しみじみ…
さらに10数年続けた保育園の送迎生活もなくなったことにもしみじみ…

「小1の壁」とは良くいったもので、小学校に子供が入学すると、子も親も生活が一変します。
何かと行事は平日が多く、週末の行事があれば、もれなく平日に代休というものが待っています。
今までは休暇でしのいできましたが、この4月から導入されたフレックスタイムの制度をいかに活用できるか。
現在、学校の行事予定表とにらめっこしながら検討をしているところです。

すでに活用している組合員もいらっしゃるので、私も周囲のみなさんのご理解をいただきつつ制度を利用して、新生活を送ってみたいと考えています。

ワーク・ライフ・バランスって自分だけではなかなかできないものです。
新しい制度や既存の制度をみなさんが活用できて、うまく定着していくことを願っています。

【東北 ダンゴ三兄弟】