goo

蝶の舞ひ

2018-02-23 | 過去の記事
こんにちは。
今朝も朝から雨ですよ。
小雨ですけどね。
午後には日が差しました。
冴えない天気が続きますね。
割と寒いです。











今日は世界ラン展からです。
胡蝶蘭でしょうか。
ファレノプシスと呼ぶのですかね。
そんなことはどうでも良いですけどね。
名前に蝶が付くだけあって空を飛びそう!

綺麗な色合いです。
これはモノクロではだめですね。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3069(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0509「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

まんずさく

2018-02-22 | 過去の記事
こんにちは。
今朝は驚きました。
小雪が舞っていました。
積もるほどではありませんでしたけどね。
散歩は一応傘をさしましたよ。
ヴィヴィちゃんは傘なし。(笑)
それでも大して濡れません。
足だけはどろどろですがね。

今日は2/22で猫の日とか。(笑)











今日は花です。
マンサク(万作)と言う木の花です。
名前の謂れが「まず咲く」からなまって「まんずさく」、そして「まんさく」になったとか。
ほかの花に先駆けて早くから花をつけます。
あ、黄色いのが花ですよ。
糸くずではありませんから。

この万作は正確には「シナマンサク」と言います。
花が咲く頃まで前年の枯葉が残っていることが多いです。
その辺りかなりフォトジェニックです。
今はインスタ映えって言うのかな?(笑)
以前は毎年必ず撮っていました。

こう言う花の撮影では背景の処理、光の読みをすると綺麗に撮れますよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3068(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0508「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 22 ) | トラックバック ( )

香りの群落へ

2018-02-21 | 過去の記事
こんにちは。
今日は曇っていますよ。
そして寒くなりました。
週間天気予報を見るとずっと寒そうですね。
せっかく暖かくなってきたと思ったら。
逆戻りです。
太陽が出ていないと余計に寒く感じますよ。











そんな日はこれでしょう。(笑)
ランです。
世界ラン展に行ってきました。
もう十年ぶりくらいかな。
凄く混みます。
あまり撮影に向いた環境とはいえません。
それでもなんとか撮ってきました。
どんなのをアップしようか迷ってます。

取り敢えずは「たくさん」って言うのが良いかなって。
徐々にアップして行きます。

匂い立つようでしょう。
本当はマスクをしています。
人混みだと危険ですからね。
それでも香りが楽しめました。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3067(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0507「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 24 ) | トラックバック ( )

情熱だぁ!

2018-02-20 | 過去の記事
こんにちは。
今日は暖かいです。
楽な一日です。
昼間出かけましたがダウンを着ていたら暑かった。(笑)
そろそろ少し薄着で良いかな。
昼間は暖かいけど朝夕はそれなりに冷えますからね。
難しいところです。











今日は梅です。
種類が『大盃』となっていました。
しべがたくさんあるタイプですね。
こう言う花だとしべをアピールしたくなります。
逆光で撮りました。
しべが輝いてますよ。

そろそろ梅も退いて撮りたいですね。
花数が増えてきたら枝振りなどを撮りたいです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3066(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0506「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 22 ) | トラックバック ( )

陽だまりの☆

2018-02-19 | 過去の記事
こんにちは。
今日は思ったより寒いです。
風が無いから楽そうに思いますけど。
朝の散歩は寒かったですね。
皆さんそう言ってましたよ。

昨日はスケートをTVで見ました。
感動しましたよ。











今日は『オオイヌノフグリ』です。
土曜日に撮影したものです。
そろそろ群落でも撮れるかなって思ってましたが。
とんでもない!
まばらにしか咲いてません。
今年は寒いのですね。
ビックリです。

しかしこんなに可愛い花なのに残念な名前です。(笑)
花が悪いのではないですね。
この種がいけません。
確かにヴィヴィの持ち物にそっくりです。(大笑)
ちょっとお下品でしたけど。

しかし詩にも詠まれていますよ。

「犬ふぐり
  星のまたたく 如くなり」
   高浜虚子
  (たかはまきょし)

別名は『星の瞳』、『唐瑠璃草』、『天人唐草』などなど。
素敵な名前ですね。
これは後から情けをもった人が名付けたのでしょう。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3065(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0505「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )