ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「ルマン」のたまごサンドと宝塚歌劇団・星組公演「ベルリン、わが愛」観劇♪

2017-10-30 10:57:00 | お出かけ・兵庫県 宝塚市

おはようございます

 

    きょうはのちですが・・・

     寒いです~

 

 

昨日は、長男のお嫁ちゃんが誘ってくれて「宝塚歌劇」

PM2:50開園ですが・・・

午後から雨が強くなる予報だったので早めにでかけていきました~

花の道で

う~~ん!たからづか・・・ですね~

 

「ルマン」で昼食(ずーっと行きたいなぁ~と思っていたお店

たまごサンドとアメリカンコーヒー

 

軽くトーストしたパンにふんわり玉子焼き!

とっても美味しかった~~~

それにお腹いっぱい!大満足です~

 

ルマンのすぐ前が「宝塚大劇場」

 強い雨ではなかったのですが、劇場内へ入ってから大雨に・・・

早めに行ってよかった~

 

「星組公演」

ミュージカル『ベルリン、わが愛』
作・演出/原田 諒

サイレント映画からトーキーへと移り変わる頃──。1920年代から30年代にかけて、ハリウッドと並ぶ映画の都として栄華を誇ったドイツ・ベルリンにも、ナチスが暗い影を落とし始めていた。そんな中、新しい娯楽作品を模索する男達は、ミュージカル映画こそ大衆が求めるものだと確信し、その実現へ向けて邁進していた。無名の踊り子を抜擢し撮影された映画は大成功を収める。しかし、プロパガンダとして映画を利用しようとするナチスの圧力は強まる一方だった。理想と現実の狭間で苦悩しながら、映画を愛した彼らが描いたシナリオとは…。
激動期のベルリンを舞台に、「映画」を愛した人間たちの姿を、運命的なラブロマンスを織り交ぜながらドラマティックに描き出すミュージカル。(宝塚歌劇団 HPよりお借りしました)

 

2階の2列目!とってもよく観えるいい席です 

昔~昔!レビューを後ろのほうで観た記憶が・・・

本格的な観劇ははじめてなので、わくわく

いやあ~~素晴らしい~素敵です~

 

2階席から観ると、顔がはっきりしないので男性に見えます。

舞台のセットも何回も変わって

二幕目の、カタラヅカレビュー90周年「Bouguet de TAKARAZUKA」

がまた!素晴らしい~華麗

ラインダンスにうっとり~

きらびやかな夢の世界へ連れて行ってくれました~~


ハロウィンですね♪

2017-10-29 10:08:38 | 日記

おはようございます

 

    きょうは夜に

     台風太平洋を南側へ寄ったようですが・・・

      降り続いている雨が心配です

 

 

先週のお出かけ「神戸三田プレミアム・アウトレット」

駐車場を出ると、お隣のイオンモール神戸北の駐車場に「ハッピードリームサーカス」

昔見たことがあるのです、、、

 

そしてアウトレット内へ

この日は寒かった~

それでも内へ入ると、お買い物の方たちが結構多いです!

 

ぶらぶら~歩いていくと!ハロウィンオブジェがありました

後ろは

お買い得品が買えてでした~

 

近くのショピングモールでは

 

年々盛大になってきている「ハロウィン」

我が家は老夫婦二人暮らしですが・・・

街中へ出ると、なにかせなアカンのかな???と・・・

思わせるムードが!!!

しかし・・・よく知りません

そこで、調べてみました

 

Halloweenとは
万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。

語源・・・Hallow(神聖な)+een(even=evening)
万聖節はAll Hallow'sと言います。その前日である事からAll Hallow's Eveと呼ばれていたのが、Hallow E'enとなり、短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったというのが 有名な話です。


ハロウィンのカボチャお化けの由来

ハロウィンのシンボル、カボチャのお化けの由来を? カボチャのお化けは英語では「Jack O' Lantern's(ジャック オウ ランターン)」と言い、"ジャックのちょうちん"を意味します。酒好きで人を騙してばかりのジャックは死後、天国にも地獄にもいけず、あの世とこの世をさまようになり、そのときに持っていたのがこのちょうちんだそうです。

カボチャおばけのお話はこちら

いままで漠然としか知らなくて、興味もなかったハロウィンが

よく解りました~

なにかひとつ!それらしくやろうかな!


天候不順で引きこもりの時は、おやつ三昧♪

2017-10-28 15:28:13 | おやつ

こんにちは~

 

    雨がしとしと・・・風も強そう~です

 

毎週毎週やってくる!台風

これ以上の災害が起こりませんように・・・

 

このところ・・・寒暖の差も激しくて・・・

用があるとき以外は引きこもってます~

 

そんなときは・・・つい!おやつ

 

先週末は、生協から届いた「福田屋」

大好きな和菓子

カタログに載っていると、すぐに注文してしまいます

今回は1個増量!

 

 

週半ばには、このとき「見冬」

まだ残っておりました~

 

そして、今日は!

これも生協のお取り寄せ!

大阪・「嶋屋」「名物阿倍野ポテト」

外すと

鹿児島県の契約農家のさつまいも使用。

冷凍で届きましたが、常温で1時間置けばOK!

2個のうちの1個に添付の白蜜をかけて、もう1個はそのままで・・・

白蜜をかければしっとり~と、

白蜜なしでも、ほっこり~ほどよく甘~くて美味しい

お芋さん!大好きです~

たまには、、、甘いものに温かいお茶がほっとします~


さぬきうどん「四国屋」~阪神の「東北6県物産展」

2017-10-19 11:34:05 | グルメ

こんにちは~

 

    きょうはのち

     雨は上がってきました~

 

 

カレーうどんが美味しい~「さぬきうどん 四国屋」

移転した「堂島プラザビル店」へ・・・

お昼の休憩時間も後半だったので、あまり待たずに入れました。

店内はカレーの匂いが!!!

ごんすけさんは、牛すじカレーうどんを!それも定食に!!!

白ご飯に生卵、味付け海苔!

 

私は、きざみ揚げカレーうどん!

 

美味しいお出汁で、カレーの辛さも

麺の固さもちょうどいい~

とっても美味しい~~

しかし・・・麺が多いです!

休憩すると食べ切れなさそう~

お腹いっぱい!!!おつゆまでは入らなかった~

ごんすけさんも食べれるかな

と言いながら、ナントカ完食しました~

 

このあと・・・途中ぶらぶら~して、阪神百貨店へ・・・

「阪神の東北6県物産展」

阪神の東北6県物産展 

 

会場内を廻っても食欲が湧かなくて・・・さきほどのカレーうどんが効いています、、、

でも・・・

ちょっと飲もう~と!「地酒BARとうほく」

 

ごんすけさんは「福島県」

 

私は「青森県」(前回も青森県を選んでました~

 

ねぶた漬けにしめ鯖が何度食べても美味しい~

茶豆も味があって~~~

 

ごんすけさんは、飲み比べセットの真ん中「花泉辛口本醸造」が気に入ってお代わりを!

すこし・・・分けてもらって、さっぱりと口当たりのいいお酒です 

少しずついろいろ楽しめる地酒BARが好きです~

 

福島県のおつまみも美味しくて・・・

「長久保のしそ巻き」が気に入って探したのですが、今回は出店されてないらしい

代わりに買ってきた「里ごぼう」

かつお風味を!

 

お腹のすいているときに、もう一度!期間中に行ってみたいです~  


「フラワーアートミュージアム 2017」♪

2017-10-15 11:55:09 | お出かけ・大阪

こんにちは~

 

    きょうは時々

     すこし・・・肌寒い~~~

 

昨日は大阪市内へ・・・その後に立ち寄った

お花の説明があります

 

 お馴染みの花もあって・・・

 

可愛い~~素敵です~

 

 

 

 

珍しいお花も!

 

  

 

 

 

まだこの奥にも・・・

もっとたくさん撮ったのですが、人が多くて気も急いて(下手なのですが)ピンぼけもたくさんあります

ナントカ見ていただけるような画像を載せました

 

 

グランフロントで早目の夕食のあと・・・

また「時空の広場」へ

 

大阪音楽大学の「花コン」聴いて楽しんできました~