ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

播磨の小京都「龍野」~途中下車で「姫路」へ⑤

2019-03-26 16:48:38 | お出かけ・兵庫県 その他

本日2度目の投稿です

 

「龍野歴史文化資料館」を出て、

 

「県民交流広場」でちょっと休憩を・・・

 こちらにも

 

「龍野小学校」素晴らしい~正門 

大きな蔵のあるお家です、、、

時折雨がパラパラ~

この後、武家資料館や醤油資料館にも立ち寄りたかったのですが、

ごんすけさんが「姫路駅で降りて休憩しよう」と・・・

仕方ありません~また来たいね、、、と

 

駅を降りると、ドーンと

駅前に出るのは何年ぶりかな

随分開発されてます~

大通りを歩いて

姫路城」は一昨年見て回ったので外観だけで・・・ 引き返します

このあとは・・・ゆっくりして帰ってきました

たつの市は同じ兵庫県内でもかなり距離が離れているところで、

ちょっとした旅をしたような心地よさを感じ、

すこし・・・心残りもありますが、播磨の小京都を満喫し

満ち足りた気持ちいっぱいで帰ってきました


播磨の小京都「龍野」へ「龍野歴史文化資料館」④

2019-03-26 12:13:10 | お出かけ・兵庫県 その他

こんにちは~

 

    気温も上昇中!暖かくなりそうです~

 

それでは・・・

龍野城を出て、「龍野歴史文化資料館」へ、このときからパラパラとが・・・

 

「ミニひいな展」開催中

入ってすぐに「天神人形」

天神人形は全国各地でひな人形とともに飾る地方もあります。

なんとなく愛嬌があって・・・

 

手前から

 

 

 

流し雛

 

 

 

 

 

 

 

 奥に、常設展示が・・・

龍野の歴史も学び

貴重な江戸時代からのひな飾りに遠い昔の行事に想いを馳せて愉しむことができました~

長くなりましたが、まだつづきます~


播磨の小京都「龍野」へ「龍野城」③

2019-03-25 15:58:56 | お出かけ・兵庫県 その他

本日2度目の投稿です

 

それでは、「三木露風生家」をあとにして・・・

「龍野城」へ・・・

門をくぐって振り返ると

鶏籠山(けいろうざん)山麓の御殿式のお城です。

本丸御殿

お庭を廻って・・・

梅の花も残っていて・・・

桜のときは見事でしょう~

それでは御殿内へ

奥にすすむと・・・

一幅の絵のよう~

中庭が・・・

手入れの行き届いたお庭です。

飾らない中にもしっとりとした佇まいの御殿で、幕府の嫌忌に触れることを恐れて修復した様子が感じられます、、、

さて、このあとは「龍野歴史文化資料館」を訪れます。

そのことは、のちほどに・・・


播磨の小京都「龍野」へ「大正ロマン館~三木露風生家」②

2019-03-25 15:32:34 | お出かけ・兵庫県 その他

こんにちは~

 

    きょうは時々日が射すものの

     雲が広がると肌寒い~です

 

ひなまつり・公開会場、カネヰ醤油を過ぎて歩いて行くと・・・

「醤油の郷 大正ロマン館」

「ひな飾り」

金庫の上に可愛いくて微笑ましい~

そして・・・

「三木露風生家」へ

玄関横

三木露風は 母と7歳で生き別れ、祖父の元で育てられた。と・・・

「赤とんぼ」の唄は、母への想いが影響しているそうです、、、

こちらにも

三木露風の生家を出ると!

突きあたりが「龍野城」

まずは、龍野城へ立ち寄ります!

画像が多くなりますので、一休みします


播磨の小京都「龍野」へ「ひなまつり」①

2019-03-24 13:23:09 | お出かけ・兵庫県 その他

こんにちは~

 

    朝は肌寒い感じでしたが日射しが届き気温も上昇暖かいです~

 

 

訪れてみたいところの一つだった「龍野」へ行って来ました~

JR姫路駅から姫新線に乗り換えて・・・

「JR本竜野駅」到着

残念なことに冬に逆戻りのパッとしないお天気で・・・

駅前に「童謡 赤とんぼのふる里」です。

 

観光案内所で教えてもらったルートで・・・

「龍野ひなまつり」開催中24日(日)まで

雰囲気がすてきです~~

揖保川に架かる「龍野橋」から「醤油工場」

信用金庫も風情があります、、、 

 

ひな公開場所へ

お店に入って撮らせていただきます

 

 

ショーウインドの中にガラス越しは撮りにくい、、、

 

 

 

 

で一休み

館内にも!

 

まだまだつづいてます、、、

 

 

 

「髪結」って懐かしい~

 

 

 

そして・・・必ず行ってみたいところだった!

20何年来お取り寄せのお気に入りの醤油!

「カネヰ醤油」直売所お休みでした~

20数年のお付き合いです

開いていれば一言ご挨拶したかった~

このあと、「大正ロマン館」「龍野城」他へ・・・

長くなりますので、またのちほどに・・・