ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

川西市・あじさい寺「頼光寺」見頃でした~♪

2019-06-24 15:58:06 | お出かけ・兵庫県 川西市

こんにちは~

 

    気温は上がっているのですが、爽やか~な風が心地よい午後です~

 

 

昨日は、お隣の川西市にある、あじさい寺と呼ばれている「頼光寺」へ・・・

初めて訪れたのが2010年6月・その後2012年6月に・・・

暫くぶり~今回3度目の訪問です~

能勢電鉄の高架下をくぐって・・・

見頃のようです

階段を上がると「本堂」

 「頼光寺は、別名あじさい寺とも呼ばれ、源満仲公の夫人である法如尼の発願で、子の源賢僧都(幼名美女丸)によって建てられたということです。梅雨時ともなれば、あじさいが色鮮やかに咲きほこります。
 これらのあじさいは、昭和49年に本堂を再建した時に、川西市観光協会から100株のあじさいを寄贈してもらったのが始まりです。住職たちが毎日丹誠を込めて育て、大輪の花を咲かせるようになりました。」(川西市HPよりお借りしました。)

今では500株以上あるそうです。

蓮はこれからです、、、

一番先に咲きそうな蓮!

境内の南側庭へ・・・

境内に戻って・・・

いろんな品種が楽しめます~

本堂の北側から裏庭へ・・・

あでやかな色の紫陽花が!

すこし上がって・・・

上から眺めて・・・

素敵な景色です、、、

 

以前より訪れる方が増えているのに驚きましたが、

それでも、ゆっくり見て回り楽しみながら撮影することができました、、、

あじさい!はまだかな???と待ち望んでいましたが、見頃のときに出会えていいタイミングの訪れでした~


池田市「水月公園」の花菖蒲♪(2019)

2019-06-13 15:54:40 | お出かけ・大阪府 池田市

こんにちは~

 

    きょうは、な つ ぞ ら 

 

昨年初めて訪れた大阪府池田市「水月公園」へ・・・

今年は1週間ほど出かけるのが遅くなりましたが・・・

この階段を上がって!

右へ・・・行くと!

「菖蒲園」60種 6000株!

見頃のようです

 

昨年は気がつかなかった

これでよく判ります~

日射しが強くなって

うなだれてきました~

 

アジサイもそろそろ見頃に・・・

 

奥の遊園地へ行ってみると!

「アヒルのがっこう」

仲良くお勉強中!

弁財天が祀られてます。

すぐ近くの池田市にある「水月公園」の花菖蒲

見頃のときに出会えていいタイミングで観賞することができました~

大満足~癒されてきました~


北陸・金沢へ1泊旅行⑦「尾山神社~近江町市場~百万石行列」♪

2019-06-07 17:13:17 | 旅行

こんにちは~

 

    きょうは朝起きた時から

      先ほどから上がってきました~

 

それでは昨日のつづきを・・・

「長町武家屋敷跡」をあとにして「近江町市場」へは徒歩で・・・

賑わっている出店の間を歩いて行くと!「尾山神社」前に、門前の階段の両脇にずらり~と場所取りされています

パレードが通る通りからはすこし奥まったところで・・・

これは!なにかある!と!

上がって行くと!

お神輿がみえてます!

神幸祭(御鳳輦出発の祭)の準備中

さあ~始まりました。

最後まで見学して

お参りを

加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀っています。

和漢洋折衷の3層アーチ型神門。

上層階にはギヤマンが用いられてます。

    

不思議な感じがします、、、

 

予定より時間が遅くなりましたが「近江町市場」到着!

昨日も昼食はここで「海鮮丼」でした

ごんすけさんは「刺身はもうええで!」というので鰻丼!と私は刺身定食を!お魚大好き~です

しかし・・・パレード開始の時間が迫ってきたので、ゆっくりしていられません~

すでに通行止め!

金沢駅東広場まで戻りたかったのですが、先導隊が見えてきました!

つづいて、音楽パレード     

      

楽しんでみていたら、帰りの時間が迫ってきたので「駅に急ごう~」と・・・

歩きながら「ミス百万石」

「獅子舞行列」に「加賀とび行列」とつづいてますが、

歩きながらの ナカナカうまく撮れません~

金沢駅東広場前に着くと!

先ほどの見てきた「尾山神社御鳳輦」ブレてしまったので小さく!

可愛い~

このあと、お松の方に扮する藤本美貴さんの横顔を撮ったのですが、ちゃんと撮れていませんでした、、、

 

さあ~~急ぎます!!!ロッカーの荷物出して、5分前に乗車することができました~

金沢は?十年前に会社の旅行で行っただけで、個人的には初めての金沢です。

JRのチケットやホテルの予約も取れた後に「百万石まつり」があることを知りました~

もっと遅い時間の帰阪にすれば、パレードもじっくりみれたのにと残念ですが、

とても金沢は素敵な落ち着いた雰囲気の古都で

何といっても食事も美味しくて特にお魚に大満足

出会った人たちも優しくて親切なかたばかりで心温まる旅になりました~

周りきれていない観光地もあり、また訪ねてみたいところです


北陸・金沢へ1泊旅行⑥「長町武家屋敷跡 加賀藩千二百石 野村家」♪

2019-06-06 15:45:10 | 旅行

こんにちは~

 

    きょうもいいお天気 ですが・・・下り坂です、、、

 

 

家督は十一代にわたり、明治四年の廃藩までに至った由緒ぶかい家柄です。

奥の間

襖にはガラスがはめ込んでます

 

上段ノ間

庭園

仏間

聲桶

鶯の鳥籠を桐箱に入れて 鳴き声を響鳴させ風情を楽しみます。

 

茶室へ上がって・・・

お抹茶を頂きます

桐板一枚張りの天井

二階茶室から、風情のある庭園を眺めて・・・

そよそよと爽やかな風が心地よくて~

一息入れてゆっくり~としていましたが、次々と来客が入ってこられるので長居は無用!下へ・・・

竹筒に一輪

心静かにいっぷく頂いた後は、次へ

急ぎます!

このあと、思いがけない神事に出会いました~

そのことは、またのちほどに・・・ 


北陸・金沢へ1泊旅行⑤「石川四高記念文化交流館」~「長町武家屋敷跡」♪

2019-06-05 15:54:16 | 旅行

こんにちは~

 

    きょうも日差しが強くて・・・暑いです~

 

 

金沢二日目!朝9時過ぎですが・・・

 

午前中はバスも運行しているので「香林坊」まで

途中の道路は出店も多くて、すでに場所取りされてます。

道の高低差もわかりやすい

「いしかわ四高記念公園」に着くと

「石川四高記念交流館」

レンガ造りの文学館。

「石川近代文学科館」と四高の歴史と伝統を伝える「石川四高記念館」に分かれています。

 

「旧第四高等中学校門衛所」

外観だけを見て、つぎのところへ・・・

香林坊交差点を西へ・・・

せせらぎ通り素敵

お目当ての

渋くて落ち着いた感じで、、、

武家屋敷跡・風情があります~

九谷焼の素敵なアクセサリーがいっぱい~で、お店の方も親切・・・

気に入ったものがたくさんありましたが、一つだけ買って!

 

風情のある門構えが気になって撮っていると、「どうぞ中に入ってお庭をご覧ください!」と・・・

「金沢職人大学校 長町研修塾」

お庭を拝見~

茶室から落ち着きます、、、

とても風情のあるお庭を見せていただきました~

 

歩いて行くと・・・

 

お向かいに…

お隣に・・・

更にすすんで・・・

すべてこの造りになっています。

 

お店も素敵でついつい!立ち寄ってしまいます~

 

このあと「武家屋敷跡 野村家」邸内を拝見しました。

が・・・長くなりますので つづきます