ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

『関西花の寺 第十二番 久安寺虚空園』の紅葉

2017-11-26 12:02:00 | お出かけ・大阪府 池田市

こんにちは~

 

    きょうはのち

     昨日よりすこし・・・暖かいです~

 

 

昨日はお隣の池田市へ用があって・・・

お昼ご飯はカレーうどんがいいな~と、お墓参りのときに立ち寄る「かやの木」へ・・・

 

いつ食べても美味しい~~(大繁盛です!並びました~ 写真は撮れませんでした

 

そのあとは、昨年の紫陽花が素晴らしかった『関西花の寺 久安寺』

 

「かやの木」を出て左へ折れると

とてもキレイだったのですが、逆光で・・・

「本坊」

 

受付をすませて・・・

とても素晴らしい~~

 

「薬師堂」

 

「鐘堂」

 

「本堂」

 

お参りをすませて、回廊を左廻りで、、、

 

 

「バン字池」

 

 

「三十三所堂」

 

本堂から三十三所堂への渡り廊下

見応えがあります~

 

「本堂」から

 

「両果の道」

 

「薬師堂」横の池

 

「御影堂」

 

「楼門」へ・・・

このときは道の両側に咲いた紫陽花が、とてもキレイでした~

紫陽花の葉もイキイキ!しています、、、

車で25分ほどのところに、こんなすばらしい紅葉が観られるとは・・・

思わぬ収穫です 

またもや紅葉狩りを楽しむことができました~


見頃でした~♪京都『南禅寺』の紅葉③(番外編)

2017-11-24 15:34:05 | お出かけ・京都市

こんにちは~ 本日2度目の投稿です

 

南禅寺境内を今一度振り返ってみて・・・

ほんとに素晴らしい紅葉~

 

初めの予定では「永観堂」(5年ほど前に拝観しています)前を通り

「哲学の道」を歩くつもりで行きました、、、

途中、お寺や素敵な紅葉を眺めながらテクテク!

 

 

道幅が狭い上に車が通ります!

「永観堂」は観光される方が多いです!

 

拝観の予定はなかったので、永観堂を過ぎて先を急いでると!

突然!ごんすけさんが「帰ろう~~」と

「えーーーっ!哲学の道は行かへんの???」

明日の予定もあるし人の多いのもイヤになったようで・・・

「遅なったら、電車も混むで!」そう言われたら仕方がない!

不満でしたがここは私が引き下がって、、、

横道に入るとひっそり~

そのあと、満員のバスに乗りましたが、運転が荒い!振り回されて揺られて「JR京都駅」到着!

 

駅ビルの、大きなクリスマスツリー(ちいさい電球しか灯ってなくて・・・)

(点灯すればキレイでしょうね)

そして・・・

階段にイルミネーション

変化していますが、このときで午後3時!明るくてよく分かりません~

 

駅のホーム (大阪・姫路方面行き)

すごい混雑!(新快速が15分遅れ)1本遅らせて座って帰ってきました~

平日なのに人の多さに疲れましたが、

やはり!京都の紅葉はすばらしい~~です

たっぷり紅葉を楽しんできました~


見頃でした~♪ 京都『南禅寺』の紅葉②

2017-11-24 11:34:26 | お出かけ・京都市

こんにちは~

 

    きょうはのち

     とてもきれいな青空が広がっています~

 

 

それでは、昨日のつづきを・・・

 

南禅寺三門をくぐって・・・

 

イチョウにモミジの落ち葉の絨毯!

 

「法堂」

お参りをすませて・・・

 

 

左手奥は「本坊」

 

「水路閣」へ・・・

 

赤煉瓦の水道橋。素敵

「疎水」琵琶湖から京都市内への水路です。

レトロな雰囲気がいいです~ 気持ちが落ちつきます

 

ここは写真を撮る人が絶えなくて・・・

何枚か撮った中の一枚!

 

何度も訪れているので、上には上がりません

 

「本坊」

 

「方丈」

とっても素晴らしい紅葉なんとも!美しいグラデーション

堪能した後は「永観堂」へ足を伸ばします

まだつづきます


見頃でした~♪ 京都『南禅寺』の紅葉①

2017-11-23 11:12:25 | お出かけ・京都市

おはようございます

 

    きょうはのち

     穏やかないいお天気です

 

 

昨日は、しばらくぶりの京都の紅葉へ・・・

 

平日というのにごったがえしている「JR京都駅」

着いたのは午前11時過ぎでしたが、とりあえず昼食をすませましょう~と、

地下街へ・・・

 やはり・・・京都らしいです、、、

 

お腹も満たして、地下鉄で「蹴上」

 

「ねじりんぼ」道から近道で入ります!

 

この日は、のちの予報!どんより~曇り空 

 

「金地院」の裏道です、、、

 

「東照宮門」

 

「南禅寺」門前に出ました

それにしても・・・すごい人・人・人(歩いている人達が少なくなるまで待ってカシャ!)

 

すばらしい~~眺め~見頃です~

 

 

 

「三門」から 

このあと、素晴らしい景色がつづきますが

画像の整理が出ていませんので、

またのちほどに・・・


「広島・尾道」おばあちゃん三人!のんびり旅④

2017-11-20 16:18:29 | 旅行

こんにちは~

 

    晴れ間がすくなくて、ほとんどの一日でした、、、

 

 

それでは、尾道旅行の最終章!

『耕三寺』へ着きましたが、「月光門」こちらからは入れません。

 

耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が博物館法による博物館となっている。(ウィキペディアよりお借りしました)

 

「山門」

 

「中門」

 

受付をすませて「礼拝堂」

 

「鼓楼」

 

耕三寺の開山は、大正・昭和期に大阪で活躍した実業家の金本耕三のちの耕三寺耕三

1927年(昭和2年)故郷瀬戸田に住む母のために邸宅「潮聲閣」を建て始めた。(ウィキペディアよりお借りしました)

歴史は新しいですね、、、

階段を上がって・・・

 

「法宝蔵」

 

「五重塔」

 

「本堂」修復中です。

 

 

 

彫刻が素晴らしい~

 

「救世観音大尊像」

庭園に入って・・・

素晴らしく!きらびやかな寺院の中の庭園、、、

落ちついた雰囲気に癒されます

 

船の時間に余裕をもって「耕三寺」をあとにし、歩いていくと商店街へ、、、

ちょっと寂しい感じの通りでしたが、お土産やさんは何軒も!

干物にスイーツ・手づくりの小物等々・・・

みかんやレモンも!買いたかったけど帰りの重さを考えて断念しました。

でも、小瓶の「レモンの泉」(レモンの搾り汁)が買えたので

 

すこし歩くと港が見えてきました、、、

しかし・・・急ぎすぎて着くのが早すぎた!!!(一時間近くも時間待ち!

「瀬戸田港」

 

自転車も乗せて・・・

出航!

「向島」に寄港 

?港だったかな3人乗船 

造船所がみえてます。

 

「新尾道大橋」

3箇所の港へ立ち寄り、45分の船旅

往きはバス旅行気分 帰りは船旅

尾道駅から福山駅に出て、二手に分かれて新幹線

「新下関駅」と「新大阪駅」へ・・・

とっても楽しいひとときを過ごし、

時間の余裕をもって行動したので(気がせくお年頃です~笑)

訪れるところはすくなかったけど、、、

充実した旅ができました~

 

最後に、買ってきたお土産

楽しかった友達旅行、、、

未だ・・・余韻に浸って過ごしています

初めての尾道!とても素敵なまち。また訪れてみたいです~