週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 117 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月18日 21時13分49秒 | 街角

陳腐化する前にクリスマス・ツリーを。

 

koba♪さんへ。 コメントが投稿できませんのでこちらにアップさせて頂きます。ピアノ曲を昨日から復活戴きありがとうございます。この曲をバックにネットサーフィンをさせていただいています。ところで、曲名を教えて頂ければうれしいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 116 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月18日 17時19分25秒 | 街角
上弦の月が東の空に上っています。
クリスマスツリーとは逆の円錐形ですが、食事したレストランの入り口の花を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 115 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月18日 15時31分35秒 | 街角

イルミネーションの代わりのビールの空グラスです。
本日の昼食の飲み物です。

 

スカイツリーと飛行船と眼下に見える東京モード学院のビルを。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 114 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月18日 15時24分30秒 | 街角

鏡に映ったツリーです。

 

携帯で撮影した同じものをPCからアップ。

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#308 -’10. ルバイヤートワイン

2010年12月18日 00時00分01秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処

私が一番美味しいと感じているルバイヤートワインの丸藤葡萄酒工業さんへお邪魔した。今回は金曜日の朝にお山に行く事が出来たお蔭である。土曜日の朝の出発では大渋滞に捕まってしまうのでこの選択肢は存在しない。今回念願が叶った訳である。 

ルバイヤートワイナリーの駐車場から南アルプスを望み。

 

 

歴史あるこじんまりした家族的なワイナリーである。大きな酒造メーカーのワイナリーでも、名前だけ先行しているワイン好きな有名人のワイナリーとは違うワイン一筋に歴史を刻んできたワイナリーである。好きだからと道楽で美味しいワイン出来るほど底の浅い物ではないはずである。でも、好きでワインを愛していなければ美味しいワインが出来ないのは間違いない。

 

 

沢山のワインが並んでいた。今回は廉価版のワインを二本。試飲できるが運転があるため飲まなかった。

 

 

ワイン樽による熟成庫。

 

 

ワインカーブの中です。

 

 

 

 

我が家が買ったその二本。飲むのより買うペースの方が速いみたいで、飲んでいないお酒が結構たまっている。 

 

甲州の白ワイン。

 

 

こちらはロゼです。どちらも廉価版です。開けるのが楽しみだ。

 

 

”ルバイヤートものがたり” と記された蛇腹折りの冊子(16ページ)を頂いて来た。

 

夢の歴史。   造りたいワインがあるから、

          ただひたむきに

          ひとつの夢を

          追いかけてきました。 (転載)

 

ルバイヤート 133 (ルバイヤートものがたりからの転載、元は岩波文庫「ルバイヤート」小川亮作 訳)

酒をのめ、それこそ永遠の生命だ

         また青春の唯一の効果(しるし)だ。

  花と酒、君も浮かれる春の季節に  

     たのしめ一瞬(ひととき)を、それこそ真の人生だ!

注、ルビは括弧書きにしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター