週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#325 -’10. 原宿表参道のイルミネーション(その二)

2010年12月29日 09時21分05秒 | 街角

表参道のイルミネーションの続きです。自動で撮ると明るくなり見た目と異なるため、撮影はシャッター優先で撮ってみた。ほとんどの画像が1/10秒から1/13秒程度である。60以下では手振れを起こす危険性があるが、三脚も使用しないでそこそこ撮れていた。いつも三脚は持ち歩かない。

 

 

 

 

 

 

 

表参道ヒルズ。

 

 

 

 

 

ホテルの様な佇まいですが、ラルフローレンです。

 

 

 

青い電飾の看板が二つ写っているが、片方は ショウーウィンドーに写っているものである。ショーウィンドーに写った風景を一枚。

 

まだ、車の免許を持っていない頃、兄たちが車で原宿へ。同乗して訪れたなつかしのお店である。時代が変わってもお店は変わっていなかった。

 

前から歩いて来るのは。 

 ショーウィンドーのディスプレーを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#324 -’10. 鉢巻道路は雪道でした。

2010年12月29日 00時00分01秒 | お山の日記

12月25日の日記。

小淵沢インターを下りてスパーやまとに寄っておかいものである。車から降りると大変寒い。買い物を済ませて車に戻って来ると雪が時々舞っていた。

大平までの上り道には全く雪がなかったのに、左折して鉢巻道路に入るとご覧の通り雪道である。

 

 

ヨドバシカメラの所である。

 

下手なスキーヤーもエッジが利きスキーが上達したような気分にしてくれる雪質である。気温が低いためのパウダースノーである。雪道でも一番スリップしにくい良い雪質である。でも、慎重の上にも慎重に速度変化、トラクションの変化を最小限にしての走行である。

 

 

 

 

ここからが一番の急カーブの難所であるが、大きな問題もなかった。

 

シンボルツリーのドイツトウヒの前で一枚。

 

 

総て携帯電話にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター