週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#015 -’13. 実害

2013年01月12日 15時45分40秒 | お山の日記
我が家にとっては長期間であったが、問題になる点は全くなかった。20130112154540
強いて言えば、干し柿がアンポ柿やコロ柿では無く、ドライフルーツ的になっていた事ぐらいであった。

追記:PCから写真を追加して記事を編集してアップ。撮影は全て携帯電話。
何時もの小淵沢インターを降りて大平へ向かう。
この時点ではノーマルのラジアルタイヤである。


ライブカメラと天気予報を確認して来たと言っても、何処から雪が現れないとも限らないので少し慎重に。






基本的には鉢巻道路は問題なかったが、右折して共用道路に入ってから圧雪された道路に変身。
でも、タイヤチェーンを巻くことも無く無事に到着です。
今回は、敷地内の雪かきするスコップの外に出していないし、車のトランクには長靴が入っていない。
道路は除雪されていても敷地内は除雪されたいない。
従って、スタッドレスタイヤに交換すると同時に長靴とタイヤチェーンも積んでおくことにしている。

水周りの事では一切問題がなかった。
完全に水抜きをしてあったようである。
因みに、到着時の室内温度は氷点下5℃でした。
台所洗剤が凍結していたとの事。

ドライフルーツと化した干し柿です。


今回は途中で揉む事も出来なかったとは家内の弁。
それでも美味しく出来上がっていた。
東京に持ち帰るワインと共に。

ニコンにて撮影。



一時間弱で四輪ともスタッドレスタイヤに交換完了。
家内曰く「スタンドで交換してもらえば良いのにとの事。」
自分としては、昔からオイル交換やラジエータの不凍液(今はロングライフ・クーラントなので行いませんが)交換からタイヤ交換などしていた。
趣味と言うか、学生時代に遊びでラリーなどに参加していたのでタイヤを交換するなど初めてしまえば全く苦にならない。
ただ、億劫で今回は交換する時期を逸してしまった。


タイヤ交換を完了すると、エアーチェックの為にスタンドへ給油に行く。
エアーゲージは二本も持っているが、測ってもエアーを入れられないのでスタンドへ。
スタンドからの帰り道、八ヶ岳に日が当たり少し赤みがかってきた。




帰り道にたてしな自由農園によってお買い物です。
今回は隣でもお買い物です。

鹿の湯にも行くか迷ったが、戻って来るとき樅の湯の駐車場が殆ど満杯状態であった。
三連休の初日であるから鹿の湯も混んでいる事と思い自宅でお風呂に入り、自宅で食事をすることになった。
上げ膳据え膳ではありませんから、家内はご苦労さまです。


ここからの画像はニコン一眼レフにて撮影。
最初は冷にて。


次は御燗して。


どちらも美味しく頂きました。



ピーターの美味しいソ-セージでした。

ここまでがニコンにて撮影です。


笹子トンネルの混んでくる事は分かっていたので、午前中に峠の我が家を出発した。
こちらの足跡は野ウサギのものです。
新雪の上に必ず見る野ウサギの足跡なのに、実際の野うさぎを見たことは未だ無い。

こちらは携帯電話にて撮影。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 -’13. 境川ナウ

2013年01月12日 12時27分57秒 | お山の日記
笹子トンネルを越えて。20130112122757

追記:
諸々の用事を済ませ、天気予報をにらみながら原村へ出発した。
何も好き好んで三連休初日に、中央高速に乗り入れる必要も無いのだが。
土曜日を外すとまた、雪が降るようなのでどうしても行かない訳にはいかない。
急ぐ旅ではないし、母は今回行かないとの事で家内と2人旅である。
小仏トンネルの渋滞と笹子トンネルの渋滞を睨みつつ、11時前に出発である。
今回、お山に置いてあるスタッドレスタイヤに交換せねばならない。
出発後も渋滞状況を携帯で確認しながら、高速上の情報を参考に走行。
渋滞していても一般道に降りる積りも、迂回する気もありませんでした。

何時もは停車することの無い下り車線の談合坂SAです。



a2



笹子トンネルの崩落事故があってから始めての中央高速です。
少し緊張感を持って走っていたつもり。
対面交通の3キロ手前から渋滞しているとのアナウンスであったが、その手前の4キロ位手前から渋滞発生である。



a4



反対側の下り車線には大型の工事車両がびっしりと停車しているのが見える。
こんなに大人数で且つ時間が掛かるとは。
はんばか工事事務所かプレハブが設置されていた。



よそ見運転で事故が多発中との事で、自分の直ぐ後ろの車が凄く車間(100から200m)を開けて走ってくれていたので、気分的にもゆったりできた。



笹子トンネルも通過して日向トンネルに向けて下っているところ。



勝沼インター直前で元の車線に戻っての走行である。



境川にてトイレ休憩です。

撮影は全て携帯電話による。


追記、今日は成人の日。
9時直ぐにスパーに買い物に行って、食料品や手袋や衣類を買って駐車場へ。
駐車場に入ってくる車が雪で真っ白。
スタッドレスタイヤに変えてあるが、東京ではノーマルタイヤの方が基本。
もらい事故に会うのも馬鹿らしいので早めに帰宅した。
まだ、降り続いているから結構積もるかも。
新成人の方たちとすれ違ったが振袖の女性は大変である。
車で会場に送り迎えしている家族の方も大変だ。
明日、車で出勤せねばならない方たちの事も気になってしまう。

雪による事故が少ないことをねがい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター