週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#330 -’15. ふるさと納税で

2015年11月20日 16時22分46秒 | 日常の出来事(日記)
家内が寄付したふるさと納税のお返しが届いた。
今日、届いたのは焼津市のカニです。
先日届いたのは、猿払村ふるさと納税のお返しは美味しい帆立でした。
既に胃袋に入ってしまいました。
美味しかったので、再度自分も納税しようと思っている。
焼津市と猿払村のふるさと納税はどちらも家内が行ったもの。

自分は未だ今年のふるさと納税は行っていない。
早く行わねば、期限がきてしまう。

期限と言えば昨年行った中之条町のふるさと納税の感謝券(温泉の宿泊券)が未使用になっていた。
期限は今月末までですから2015年の11月末日です。
慌てて宿の申込みを行った。
千と千尋の神隠しの舞台と言われる宿「積善館」に泊る積りで居たが半月前になっては空いていない。
我が家がお邪魔出来る日程で「時わすれの宿・佳元」に予約する事ができた。
少し気が付くのが遅れて居れば、25000円の宿泊補助が無効になる所だった。
坂東札所巡りをしながらノンビリ湯に浸かってきます。



焼津市のふるさと納税で届いたカニです。
何回かお邪魔した事のある焼津さかなセンター内のヤマクニ水産から届きました。






以前にお邪魔した焼津さかなセンターの記事はこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#329 -’15. 身近な出来事

2015年11月20日 15時33分23秒 | 日常の出来事(日記)
○ 数日前にマイナンバー(個人番号)が届いた。
昔、国民総背番号制を導入すべく検討された事があった。
行政機関が国民を番号で一括管理するとの反対意見でとん挫した。
今回は導入を検討した記憶も無い内に決まってしまったような感じである。
個人的に反対ではないので問題ではないが、前回と今回では何が違うのであろうか?
今回の方が膨大な情報が瞬時に漏えいする危険があるのにである。
時代の要請なのか。
それとも決定事項としてお上が決めた事に従う日本人の特性なのか。

情報漏れを心配しつつも今日個人番号カードの申請手続きをおこなった。
一元的な番号管理で行政経費が削減されてことを願わずにはいられない。

効率的な行政経費で生きて行く為の経費が掛からない日本で在って欲しい。


○ 1人の命を救うべく努力をする人が居る反面、テロと言う悲しい出来事も。
国境なき医師団から毎月の寄付とは、別に新たな寄付の依頼とアフガニスタン病院爆撃の件についての経過説明の小片が入っていた。
命が貴重に扱われる地にいる自分の幸せを感じる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター