週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#333 -’15. 11月25日の日記( 時わすれの宿・佳元を発ち)

2015年11月25日 14時16分18秒 | 国内旅行
朝食を食事処で摂って、チェックアウトの時間は10時。
折角の部屋の露天風呂に入っていないので朝食後に浸かって午前9時過ぎに出発です。
美味しい朝食を腹一杯頂いた。


特段行くべきところも思い浮かばない。
では宿から一寸上流のダムとダム湖へ。


形式は重力ダムです。
ダムの重さで水を堰き止めています。







バイパスを下って来ると四万の甌穴なる物が在った。
来る前に家内は調べていたようだ。
既に駐車場にはテント内のお店の開店準備をしているが、観光客は我が家のみ。
お店の方から既に滑るので階段を降りていかない方が良いとの助言を頂いた。
上から見ても十分綺麗に見えますよとの言葉どおり上から拝見した。
外気温を既に4℃でした。
紅葉なら尚更綺麗かも。
こちらが上から拝見した四万の甌穴です。
紅葉に時期は一段を美しいかも。






真っ直ぐ帰宅するか埼玉県内の坂東霊場を巡るか思い悩んだが、帰宅経路に近い所に霊場が無いので渋川・伊香保ICで関越自動車道に入る事にした。
その少し手前で入った道の駅『道の駅こもち』です。
前日昼食を摂った水澤のうどん、それも同じ店のが販売されていました。
家内がお店で買い求めてきました。



こちらが食事した大澤屋さんのお店でお土産に買った物です。


ついでに、水澤観音で買ったお饅頭です。


左右にあるのは宿で頂いた物だそうです。(ふるさと納税の特典の一部です。)


ついでのついでです。
一番左の物が水澤観音のお店で買ったお土産のこんにゃく製品です。
右手の二袋はお宿で頂いた物で、こちらもふるさとです。



赤城山と言えば国定忠治です。
空っ風とかかあ殿下の上州です。
赤城ビーフでブランド戦略です。




関越のサービスエリアで昼食を摂って早い時間での帰宅になりました。
因みに、自分はカツヤのカツ丼で家内はラーメン花月だそうです。

良い宿でした。
又お邪魔したい心のこもったおもてなしでした。

画像は全てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター