週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ 笑っていますか?(世の亭主族へ)

2018年03月01日 22時52分58秒 | たわごと(少し硬派に振って)
NHKの連続ドラマで『わろてんか』の番組がありますが、タイトルは似ていますが今回のスレッドとは違います。

「亭主元気で留守が良い」との有名な言葉がありますが、現役を引退して自宅に籠る男性陣の悲哀の現実を表しているのかもしれません。
でも、この言葉を聞いてリタイアした世の亭主族(あなたは)は笑っていられますか。
何の問題意識もなく、ノー天気に笑っていられますか。

笑う、それも亭主一人(あなた一人)でTVを見て笑っているのではいけません。
亭主&女房が一緒に笑っていますか。
笑いの対象は猫の仕草でも、TVでも何でも良いのです。
一緒に笑うことが大切です。

一緒に笑えば楽しい時を共有できるのです。

世の亭主族への只の提案です。
『今日も、亭主&女房が一緒に笑っていますか。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#056 -’18. 上野の山の大道芸と言うには!

2018年03月01日 19時59分35秒 | 街角
上野のお山での芸術家です。
大道芸と言うには余りにも素晴らし過ぎます。
一度目に、ここの前を通った時は音楽家のみでしたが、その方は終えて少し離れた所で新たにアーティストが作品の作成を行っていました。
立ち止まり拝見です。
実に上手い事。
缶がありましたから少額ですが銀色に光るコインを私も家内も入れました。
外人の方も入れて居れましたが、日本人はいつも・・・・・です。



今、作者が手に持っているのは食器洗浄用のスポンジです。


木漏れ日のように日が差しているのは乳白色のスプレーを板で直線にしています。
こちらの作品を頂く事になりました。



前の作品は途中から見ましたが、次の作品は最初から見ました。
全くの白紙から絵画を描き上げていきます。
完全な白紙の上に描いて行くには驚きでした。



地球と思しき緑の天体と無機質な月のようなものは、お盆のような物で描き上げるます。
お盆で隠して黒いスプレーを噴くと地球が出来ました。



地球の地平線上に太陽が顔を出して木漏れ日と同じ技法で光線が光っています。



こちらの入手は少し込み入っています。
私達がこちらで、スプレー絵画を作成し始めた最初の時のこちらのアーティストの方が描いていました。
気に入り2~30分程度見ることになりました。
最後に作成を完了して寄付と話した時に、お札を寄付してゲットしました。
家内は、他の方が手に入れた時の金額を聴きにいったいました。
その方は既に出来上がり乾燥してプラスチックの透明の袋に入っていました。
私は倍の値段で今描き上げて乾く途中の作品を頂きました。
それでも、額縁はこちらの絵の数倍する程度の寄付金額です。
なので、額装する時は写真用ので済ます積りです。


合計三点の作品作成を拝見しました。
こちらは二点目の作品です。





未だ完成品ではありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター