週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ 亭主元気で留守が良い !(世の亭主族へ)

2018年03月06日 21時59分50秒 | たわごと(少し硬派に振って)
『今日も、亭主&女房が一緒に笑っていますか。』

『亭主元気で留守が良い』

亭主元気で留守がいいの、その心はいかに?と言う事で。
亭主は女房の心に実質的に存在していなくて良いのです。
女房の心の中にあなたは存在していない程度の価値であり存在感なのです。
女房が何か必要とするとき、思い出したときに存在していてくれれば良いだけの価値なのです。
そんな存在であなたは納得できますか。

亭主は名目的に存在して居ればいいのです。
社会的な身分の保険、社会での体裁の保険、諸々の出来事の男性たる働きの保険なのです。
一般的に女房の視野の中に存在していることが目障りと言うが如くの「亭主元気で留守がいい」です。
何でこんな地位に甘んじる姿が一般的な社会の共通項になってしまったのでしょうか。
どこかに出かければ、女性同士の集団です。
夫婦で出かける事が悪いことなのかと思わせるごときの世の風潮です。

何でこんな不自然な形が一般的になったと思いますか。
特に、私たち亭主族である男性陣が考えねばならない問題かと思い問題提起する次第です。
私が問題提起しても何ら社会の体制に変化は無いのは分かりきっています。
でも、その進歩のない姿勢が嫌いです。
少しでも、楽しい心が通いあう夫婦でありたいと願うからです。

綺麗ごとととるもよし、考える考えずにスルーするもよしです。

掛け替えのない無い伴侶と楽しく過ごすのもいがみ合って過ごすのも無視して過ごすすのもあなたの人生ですから。
とやかく言う気がありませんが。

でも、でも、です。

自分の中では実質、§ 笑っていますか?の続編のつもりです。
あと、一二度続編を書こうかと思っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#062 -’18. ルイ・ヴィトン本店でお買い物

2018年03月06日 20時06分08秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・フランス)

『今日も、亭主&女房が一緒に笑っていますか。』

お邪魔したのは2010年の夏の事ですから、既にひと昔です。
午前中はホップオン、ホップオフの観光バスでパリ中心部の観光です。
午後一旦メルキュールホテル(メルキュール・パリ リヨン駅)に戻り夜のセーヌ川ディナークルーズまで休憩していましたが、シャンゼリゼ通りを通った時、ルイ・ヴィトン本店前を通過しました。
時間が有るのだからルイビトンのお店までウインドー・ショッピングに行こうと言う事でホテルを後にしました。
ホテルがパリ・リヨン駅隣と言うよりリヨン駅構内と言った立地条件が幸いして地下鉄からルイ・ヴィトン本店に伺う事が出来た訳です。

ウインドショッピングがいつしか買い物モードになりました。
家内はそれ程でもありませんでしたが、折角訪れたパリですから。
色々見せて頂きました。
一番右の物を一つ。



日本ではこんなに雑な扱いは受けないかもしれませんが、日本人の感覚とは少し違うのかもです。
左のも日本では見かけないとの事で触手がうごきました。
ただ、重たいそうです。


カタログ本とPCでの商品の検索です。
それも、アップルです。


商談した部屋の天井です。



買い物が済んでから、ホテルに帰る方法を聴かれてタクシーを呼んでくれました。
来たタクシーはGLCのような車がきました。


シャンゼリゼ通りを通りリヨン駅のホテルへ向かいます。


こちらのホップオン・ホップオフに乗りました。
バスの向こう側はセーヌ川です。


夕方からセーヌ川のディナークルーズ船に乗りますから、ホテルに戻りおめかししなければなりません。
私はスーツを着れば良いだけですが。




アフリカ系フランス人の用ですが愛嬌よく説明してくれました。
チップに跳ね返りますから海外でのタクシーは一般的に愛嬌が良いです。(安全な信頼於けるタクシーに限った事ですが。)


セーヌ川の対岸の素敵な建物です。



フランスですね、日本では殆ど見かけないシトロエンのC4です。



パリリヨン駅の時計塔が見えてきました。
ぐるっと回らねばホテル&駅にはつきません。
時計塔の左手は駅で右手はホテルです。



ホテルに戻り、買ったバックを検品を兼ねて写真撮影です。
日本では未だ下げて居る人と私は出会った事がありません。



個人的には気に入っていますが、下げるのは家内です。
重たいとの事で使っていません。



色合いは前の二枚の写真の通りですが、ルイヴィトンのデザインが型抜きされています。


私個人としては形的には気に入っていますが、こちらも持ち歩きません。


色合いはこちらの写真が一番近いかもです。




最後はお財布です。


以上全て家内のお土産です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター