週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#065 -’18. 可愛い般若面です。

2018年03月10日 17時33分57秒 | ねこ&いぬ
猫なで声で家内も私もナナちゃんには話しかけています。

なんで、猫に話しかけたり呼び掛けたりする時、怒りとの対極にある声で話しかけるのでしょうか。

私の心の中にも、家内の心の中にも怒りとの語彙が存在しないかの如くの平和な時が流れていきます。

存在して居てくれるだけで、心休まり血圧の低下を招き脳はからはアルファ波が出て、副交感神経が活性化して健康に貢献してくれる事間違いなしです。

そんな我が家の可愛いナナちゃんの一瞬の時を切り取れば、こんなに怖い般若面にもなります。

撮影は家内のNECのタブレットで家内が撮影したものです。


ナナちゃんの大好きなホタテ味のおやつです。
意思の強い家内は、ナナちゃんにどんなにせがまれようとも一日一本しか与えません。
本来の固形の餌を与えています。



ナナちゃんが大好きなのも頷ける帆立が届きました。
こちらは楽天から家内が注文した物です。

海産物の中で貝が一番美味しいと思うようになりました。
美味しいトロや大トロやサーモンでも足元にも及びませんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 女房と会話してますか?(世の亭主族へ)

2018年03月10日 13時48分04秒 | たわごと(少し硬派に振って)
『亭主元気で留守が良い』
『今日も、亭主&女房が一緒に笑っていますか。』の前提には、家庭内で会話が無ければ始まりません。
何の意味も無い事でも良いのです。
夫婦間で意思の伝達のツールである、会話を絶えずしていますか?との自問自答です。

家庭内のルーティンワークで、起きて顔を洗い身だしなみを整えテーブルに着き朝刊を読みながら朝食食を食べていませんか。
最愛の妻が心を込めて朝食を作ろうが、憎しみを込めて作ろうが、感情を持たないロボットが作ろうが気が付かない亭主族。
時間を掛けて、心を込めようが無反応の会話の無い朝食では、調理する熱意もいつしか失せてしまいます。
今日も美味しいね。
今日のこれは凄く良いねと伝えれば、明日の朝食は一段と心を込めて美味しい料理を作ってくれる事請負です。
食事を作る人である女房殿の苦労は大変です。
365日×3食ですから、それを作るためのモチベーションを維持していく事は並大抵ではありません。
亭主にすれば座れば食事がテーブルの上に載っていて当たり前かもしれません。
でも、でもです。
亭主の感謝の気持ちと、暖かい言葉を聴く事に依りモチベーションは高まるのです。
今日の料理よりも明日の料理が一歩前進するのです。

喜んでほしい、美味しいと言って欲しいと思って居なくても言われれば嬉しいのです。
それが、言葉と言うコミュニケーション手段を獲得した人類です。
その手段を活用しない手はありません。
言葉にしなければ正しい心は伝わらないのです。
言葉と言うコミュニケーション手段を活用しない手はありません。
話す相手が横に居ることに感謝してコミュニケーションを活用する事は健康にも大貢献してくれるのです。

分かって居るはずだとのケチなさもしい根性を棄てて、感謝し楽しい時をすべきだと自問自答しています。

ご近所の今日の梅(3月10日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター