週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#080 -’18. 3月23日の日記(三月大歌舞伎&上野のお山)

2018年03月23日 20時13分57秒 | 街角
今日は以前から予約していた三月大歌舞伎に行って来ました。
昼の部の演目は:一 国性爺合戦  ニ 男女道成寺  三、芝浜革財布 です。
演目の一番目の国性爺合戦は近松門左衛門の作で獅子ヶ城の所です。
国性爺合戦は台湾の英雄の鄭成功ですから、今回の台湾旅行で拝見して来て帰国して直ぐに見た歌舞伎で演じられたのが国姓爺合戦(漢字)ですから、特に記憶に残りました。
歌舞伎で拝見したのは国性爺合戦の中の獅子ヶ城のくだりです。





男女道成寺では演目中におひねりがまかれましたが、我が家は頂くことが叶いませんでした。
前のご婦人はとることが出来、歌舞伎の日本手ぬぐいらしかったです。



前回より少し席が良くなりました。



こちらは家内のお弁当です。
因みにこちらは1000円です。


あなごの私のお弁当です。
歌舞伎座の地下で買いました。
こちらは900円です。
お茶は「おーいお茶」を自宅から持参します。


日暮里では羽二重団子でしたが、隈取されて歌舞伎座でのお土産で買った紅白羽二重餅です。







昼の部が三時半過ぎはねて、家内はナナちゃんの待つ家に帰宅。
私は上野ウエルカム・パスポートをもって科学博物館へ。



予定では東京都美術館も寄る予定でしたが、明日の事もあり桜を眺めて帰ってきました。


夜桜ならぬ夕方の上野のお山の桜です。(追加)
科学博物館を出て写真は東博です。
東博を背にして上野のお山を上野広小路方面に下ります。









20180323205013

上野のお山を下り。
枝垂桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター