週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ 挨拶していますか、例えば「おはよう」(世の亭主族へ)

2018年03月21日 23時19分44秒 | たわごと(少し硬派に振って)
朝起きて最初に家族と顔を合わせて、挨拶しますか?

企業で部下と顔を合わせれば、部下から「おはようございます」と言われるのが当たり前と思う心を家庭に持ち込んでいませんか?

起きてから何度も顔を合せても、おはようの一言もない夫婦。
心の通う基本がなくて夫婦一緒に生活する必要性がありますか?

朝食時も料理に目が向かう事もなく、朝刊の紙面に向かう亭主の視線。
総ての亭主がそんな態度をとっているとは思いませんが、もし同じような態度をとっているのなら直ぐに改めるべきです。
妻は料理を作る家政婦ではないのです。
反対に家政婦が作ってくれたなら「ありがとう」とか「ご馳走様」とか一声掛けているかもね。
字では妻は「つまで添え物(物)」ですが、貴方と同じ感情を持った個人です。
無料の家政婦さんではありません。

亭主が起きて顔を会わせても「おはよう」を言わない、濡れ落ち葉と揶揄されても亭主の権威でしょうか。
職場なら定年退職時にはそれ相応の地位に就いていますから、自分から頭を下げて挨拶するなどもっての外と思っていいませんか。

朝食づくりに忙しい女房から先に亭主に「おはよう」の挨拶を強要していませんか。
職場での威厳を家庭に持ち込んでいませんか。
どちらから挨拶しても権威も威厳も失う事は無いのです。
率先して自分から始めるべきです。
暖かく美味しい朝食を作ってくれているのです。

最近、TV等で若者のコメントを聴いて特に感じた事です。
冬季オリンピックでメダルを取ったアスリートが必ず言葉にする事は何だと思いますか。
それは『感謝』です。
応援してくれた日本に住む沢山の支援者や日本国民にたいして感謝の気持ちを表す事です。
ひねくれ者の自分でも感謝されれば嬉しくなります。
感謝されて怒る人は居ないとおもいます。
朝食を作ってくれて「美味しいよ」と一言感謝の気持ちを表せば状況は変わる筈です。

朝の「おはよう」の一言と、感謝の気持ちの「ありがとう」まずは初めて見る価値があるとおもいますよ。

と、小生意気な事を言っていますが、自己の懺悔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#076 -’18. 台湾11都市物語5日間の旅(序)

2018年03月21日 13時57分44秒 | 海外旅行(アジア)
今回利用した旅物語はJTBの中の会社ですが、店舗を持たない通信販売に特化したブランドです。
ネットや電話などによる申込みですから、その分旅行経費が安く抑えられています。
我が家が多く利用する二つのブランドの一つが旅物語です。
もうひとつのブランドがクラブツーリズムです。

何回か利用する内に二つのブランドの特色が分かって来ました。
クラブツーリズムは個人での参加もし易く設定されている為に個人の利用者は多いです.
その裏返しで、夫婦単位の参加者が少ない感じです。
夫婦は我が家の他、もう一組と言うツアー事もありました。
旅物語は夫婦や友人など集団での参加者が多い感じです。
個人参加でも友人同士でも参加者に占める割合は圧倒的に女性が多い事と、リタイア世代が多い事が特色です。
どちらもブランドでも、安く旅をするには最高かもしれません。
我が家では参加 した事がありませんが、旅先で良く会うのが阪急のトラピックスです。
関東地区より関西地区に強いのかもしれません。
今回の旅は、旅物語の「台湾11都市物語5日間」の旅行です。
我家初の現地添乗員さんが台北の空港で出迎えてくれる形式の旅でした。
ツアー旅の良し悪し、楽しさは観光地以外に参加者や添乗員さんや現地ガイドさんの人間性に大きく依存・影響される事は勿論です。
今回の現地添乗員(ガイド)がとても良い人で、楽しく旅をする事が出来ました。
現地添乗員さん旅行社と同じ『陽達旅行社股份有限公司』こちらのバッチを付けた日本の方が沢山歩いていました。

今回は『台湾11都市物語5日間』の旅の序として、記事として成田空港までの道すがらです。

搭乗する便により我が家を出る時間が決まります。
今回の台湾行の便はチャイナエアライン(CI)101便で14時35分出発です。
その為、成田空港第二ターミナルの旅物語カウンターに集合するのは二時間前の12時35分です。
第二ターミナル三階の出発階でかえるパーキングさんに車を渡します。
かえるパーキングに車を渡すのが12時10分にして予約しました。
首都高速&湾岸で渋滞しても問題無い事と昼食時間を考慮して我が家を出たのは午前9時15分でした。
距離は遠くなくても都心を通過しますので、時間が掛かります。
おもな経路は:我が家~一般道を通り首都高速4号線高井戸IC~C1~箱崎ジャンクション~首都高速9号へ。
9号~湾岸~東関東自動車道を経由して成田国際空港第二ターミナル出発階の三階に到着です。

ここで、忘れ物をして車を渡してしまいました。
車中で写真などを撮るために、スマホ(DIGNOS)とiPodを車中のダッシュボード下に置いたまた車を引き渡してしまいました。
15分後には気が付きかえるパーキングさんに電話すると車もパーキングさんに到着して忘れ物二台がある事が確認できました。
家内から持って来てもらえば言われましたが、所在確認できた安堵感で届けてもらう依頼はしませんでした。
届てもらえばお金も余分に掛かるし、スマホが無くても電話機としては、ガラ系を持参しているし、iPodが手元に無くてもiPadはあるし、ニコンの一眼はあるしそのた家内も色々持っているので由としました。
それでも、何か起きそうな予感を感じての旅立ちでした。

忘れる原因にもなった、車内での写真撮影です。
これからの画像はスマホにて撮影したものです。









ここからはiPad での撮影です。
酒々井PAでいつもお邪魔する松屋でのランチとPAの桜です。
こちらをスタートする時にかえるパーキングさんへ連絡します。






こちらが私の頼んだいつもの牛丼です。
因みにお値段は380円です。


こちらは家内が注文したカレーですが、一口二口三口程度食べさせてもらいました。
個人的に自分の好みのカレーです。
次回からはこちらにするかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター