週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#163 -’23. 東華菜館はウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計のレストランです。

2023年06月04日 20時42分02秒 | 国内旅行

現在稼働している日本最古のエレベーターで有名な東華菜館です。由緒正しきウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計のレストランです。

次の説明文は京都観光オフィシャル Navi からの引用です。

建物はウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計。西洋料理店のため、大正15年(1926)に建てられた。学校や教会建築を数多く手がけた彼の、生涯唯一のレストラン建築であったが、戦時中、洋食レストランの存続が困難になり、北京料理のシェフの手に渡ったことが、東華菜館の始まりとなる。現存する日本最古のエレベーターが有名。スパニッシュ・バロック様式の建築を鑑賞しながら本格的な北京料理が楽しめる。

食事を終えてから店内を見学させて頂いた。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#162 -’23. 東華菜館で夕食を頂き(川床料理を頂いて)

2023年06月04日 18時43分01秒 | 日常の出来事(日記)

昼食を予約した川床料理・割烹露瑚で頂き一大目的の大徳寺の特別公開を見学して宿に戻る途中です。

今宮神社楼門脇正面を潜りバス通りに出て、向かった先は京阪四条です。

鴨川沿いの四条通を通り夕食を頂くためにお店を物色です。以前から建物など気になる東華菜館で頂く事にしました。

一番の賑わいの四条大橋の袂です。川床にするか店内にするか聞かれましたから即屋外の川床をお願いしました。予約が入っているので午後7時までで大丈夫か尋ねなれました。勿論、そんなに長居はしません。グランビアに戻りチェックインをせねばなりません。

本日二度目の川床料理です。鴨川の四条大橋を渡る外国人の視線を浴びつつの食事です。

1  バスを降りて川端側から東華菜館側に四条大橋を渡ります。鴨川沿いには涼を求めて沢山の方が座っていました。少し寒くてウインドウブレーカーを羽織りました。

2   何時かは入ってみたいと思っていた東華菜館が見えてきました。

3  反対側の南座です。

4

5

6   店内の川床料理の場所につきました。

7

8   生ビールを頂いて。

9   美味しい春巻きです。

10   少し量が多いので二人で分けて頂きました。自分は量が多いなどしりませんでした。

11

12   デザートの杏仁豆腐です。

13  祇園側を撮影です。

14

15  エレベーターで有名ですが由緒正しきウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計のレストランです。

16

17   何と呼ぶべきかわかりませんが、八坂神社の出先機関のようなところです。歩きなれた烏丸通りに向かってあるいています。

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター