週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#169 -’23. アークヒルズから日枝神社へ

2023年06月11日 16時21分56秒 | 街角

ランチ後、日枝神社の山王祭に向かいました。今年は、2年に1度の神幸祭は行われません。

本来は六本木通りを東に行き外濠通りを北上して日枝神社に向かうのが最短ですが。何を血迷ったか、アークヒルズ地区内から北上せずに南下して泉屋博古館に向かってエスカレーターを登ってしまいました。戻らずにスウェーデン大使館を正面にスペイン大使館に向かいました。少し寄り道気味ですが六本木通りに下りました。

1  泉屋博古館脇の植え込みに咲いていたアリウムと誤記していましたので訂正させていただきます。正しくはアガパンサスです。ご指摘ありがとうございます。

2

3  今回のウクライナ侵攻に伴うNATO加盟に問題を起こしているスウェーデンです。イスラム国で且つNATO加盟国の大国のトルコに難癖をつける必要は無いと思うのですが。スカンジナビア半島などで強力な国家で在ったスウェーデン人の気質がそうさせるのでしょうか。(クルド人問題などと、イスラムを冒涜する必要は今の時点ではすべきでは無いと思うのは私だけでしょうか?現時点では加盟国の賛成を得る事が一番です。)

4  世界における覇権国家の変遷の最初の国、それが無敵艦隊のスペインです。ネルソン提督に敗れ覇権を奪取した日の沈まぬ国のイギリスです。戦後は世界の警察であるアメリカ合衆国です。スペイン坂の大元のスペイン大使館前を通り東に向かいます。

5  いつ完成するかは正確には分からないサグラダファミリアです。大聖堂は数百年かかって建築する事が良くあるヨーロッパです。スペインに在って独立したいカタルーニャ州(県)の州都のバスセロナです。サグラダファミリアには二度程入りました。

6

7  ホテルオークラの別館が解体工事中でした。世界に誇れる超高級ホテルとして新築を眺めてみたいです。(勿論、泊れるものなら泊まりたいですが。)

8     木のぬくもりが感じられる赤坂インターシティです。

9  桜坂を下り六本木通りにでます。

10  六本木通りに出る直前に見慣れた景色の建物がありました。大使館巡りでお邪魔したジョージア大使館です。ロシアには痛い目を見ているジョージアです。ロシアが大嫌いです。

11  内堀通りから裏手にあたる首相官邸(内閣総理大臣官邸です)を撮影しました。

12  地下鉄南北線溜池山王駅です。

13  すぐ先は日枝神社です。

14  都心もデジタル化が進み宣伝もインフォメーションもモニター画面です。同じタクシー乗り場です。バス停と見間違うほど似ていました。

15

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター