ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ハッピーエンド

2018-03-02 23:47:22 | は行

まさにこれは
ミヒャエル・ハネケ監督の総決算!


「ハッピーエンド」79点★★★★


********************************


13歳の少女エヴ(ファンティーヌ・アルドゥアン)は
母が薬物中毒で入院したことで

母と離婚した父(マチュー・カソヴィッツ)を頼って
父の実家にやってくる。

父の家は、カレーに住むブルジョワジーで

エヴは
一大で財を築いた祖父(ジャン=ルイ・トランティニャン)と
その娘(イザベル・ユペール)、彼女の息子、

そして父の若い妻と幼い息子と
瀟洒な邸宅で暮らすことになる。

が、エヴはそこで
幸せそうな一家の“ひずみ”に気づいていく――。


********************************


ミヒャエル・ハネケ監督の新作。

まさに
これまでのさまざまなハネケ要素が詰まった
“総決算”という感じ。


ハネケ監督、「今回は“不快”な映画を作るときだと思った」と
コメントされているようですが
まさに!その思惑は、バッチリ機能しています。


スマホのREC画面から始まり、
ハムスターに薬を盛る恐るべき少女、工事現場での崩落、
裕福な一族の、一見してわからないゆがみ――

全てがひたひたと、静かに、
優美さすら漂わせながら、崩壊へと進んでゆく。

一家の話だけでなく、その裏には
SNS社会の不気味、他者への無関心、移民問題など
76歳の巨匠がみる“現代社会”が
よーく研がれたペティナイフのような冷たさで描かれていて
ゾクッとします。


監督は
日本で起きた
「母親にタリウムを飲ませて毒殺しようとした少女」が
その顛末をブログに公開していた事件記事を読み、
関心を寄せていたそう。

さらに祖父役(ジャン=ルイ・トランティニャン)は
監督の前作「愛、アムール」(12年)の、あの夫役ですからね。

ハムスターで実験し、母親にも……?という少女が
祖父と思わぬところで秘密と心境を共有するくだりには
ぐわん、ときました。


それに
イザベル・ユペールが面倒な息子を
公然の目の前で、静かにさせる、あのシーン!


その怖さはやはり天下一品!


★3/3(土)から角川シネマ有楽町ほか全国順次公開。

「ハッピーエンド」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする