ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

テーブルに直置き(*^^*) 2022/10/20

2022-10-21 | コドモタチ
娘が。

母ちゃん、貰って来たし1個あげるし食べてー。

で、まさかのテーブルに直置きにされた、シュークリーム(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のワクチン接種2回目の経過

2021-10-24 | コドモタチ
23歳と21歳の子供たちのワクチン接種2回目
ファイザー製を接種しました。

1回目は2人とも筋肉痛のような腕の痛み。若干腕が上げにくい状態がありました。2日後には症状は消滅しました。

2回目は接種日の夕方以降、1回目と同じような筋肉痛のような痛み。
接種翌日の明け方、息子は微熱経過、昼前に娘が微熱経過。
微熱だけで、倦怠感もなく経過し、食欲もありました。

副反応としては、腕の痛みと、微熱。

寝込むこともなく無事に経過しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書類って・・・"(-""-)"

2016-10-05 | コドモタチ
日本学生支援機構奨学金

うちは勿論借りて貰わないと進学は断念(+_+)

で、息子が貰って来たでっかい封書。

もうね、何と言うか、ぞっとする

5回以上は読み返した。

少しだけ理解できた。

書類に添付する書類を揃えないといけない。

これが無ければこれを。
あれが無ければこれを。

もうね、すごろくみたいよ。

3個進んだけど、一回休憩。

まあ、いいけど。

目がチカチカするわ

さて、学校に確認の電話をしましょう( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日。

2014-05-12 | コドモタチ
今日は長男の16歳の誕生日です。

私は今日は休み希望していたのですが。。。

息子の晩御飯のリクエストはタコ焼きでした。

昨日の夜に言っていたので、今日は天気予報では雨になるし、昨日の内に買い物を済ませた。

運よく、ぶつ切りのタコが半額になってたしね(笑)

母は今日は高島屋まで出向き、孫の誕生日ケーキを買ってくるそうです。

普段はモンブランしか食べないと豪語する長男ですが。

あまりにモンブランしか買わないので、フルーツタルトか苺タルトが良いと言いました。

なので、母はケーキ屋さんのはしご状態です。

ま、お任せします。

普段は孫vsばあさんで言い争いが絶えません(-"-)

正直、疲れます。

けど、やはり家族ですね。

誕生日はこんな感じです。

そういえば、原付の免許は取れますね。

今の所は興味ないみたいだし、自転車で十分らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2014-03-17 | コドモタチ
長男の話。

第一志望校の公立高校に無事合格!!

今朝9時からの発表でした。

9時半過ぎ、息子から着信があり興奮気味に母ちゃん、受かったで、合格合格と言いました。


ホッとしました。


義務教育期間も終わり。

春からは高校生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に

2014-03-14 | コドモタチ
長男の中学の卒業を迎えました。

長男にとって、親の離婚から始まった中学最後の学年。

受験制度も変わり、先生方も塾の先生も模索しながらの受験校選び。

ひたすら反抗的な態度と言動を続け、家庭内不協和音が続いていた。

まだ、公立高校の発表は終わっては居ないけど。

一区切りはした。

取り敢えず、卒業おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路。

2013-12-20 | コドモタチ
今日は息子と娘と二人分の三者面談でした。

特に息子の方は進路を決定する大事な三者面談。

平成26年度分より、公立高校の受験要綱が変わり、受験システムが大幅に変わりました。

なので、去年の受験とは倍率も全く違うため予測不可能な受験。

いつも息子は教育委員会が何か変更する年度に当たったりします。

息子の希望通りに進路を決めてくださいと言っておいたので。

第一希望は公立高校普通科。

第二希望は併願で私立。

となりました。

併願の私立も学校説明会の雰囲気も良かったので、息子も第一希望にしようかどうか迷ったみたいです。

たぶん、今も少しまだ迷ってるかも。

私立もあんしん助成金があるおかげで、母子家庭の我が家も負担が非常に少なくて済みます。年度が変わるたびにシステムも変わるので油断はできませんけど・・・。


公立も2校で最後まで迷いました。

しかし、夏休み前の息子と、夏休み明けの息子は別人のようで・・・。

去年の三者面談は担任の先生から来年持ち上がったら・・・この成績では面談するのが怖いです。

と、ハッキリ言われていたので。。。

持ち上がりだった担任からも“今年は夏休み明けから見違えるくらいに勉強も出来ていますし、成績も一気に伸びました。去年までの**なら公立高校の受験?無理ですね。私立の専願でと言ってましたね間違いなく。それも最低ランクの私立しか薦められないしそれ以外は無理ですって言うしかなかったかもしれません”と言われた。


夏休み、塾の体験講習から夏期講習に進み、そのまま入塾して現在も頑張っている。

勉強のコツがつかめたので、息子自身がもっと早くから頑張っていたらと後悔する言葉も言っている。

やっと、エンジンがかかり火が付いた。

いつか頭を打たないと気付かないと思ってやきもきしながら喧嘩もしながらの2年数か月でしたけど、やっと志望校も決まりました・

後は残された時間を有効に使い受験に備え体調管理をしっかりすることです。

あと・・・。名字が変わっているので受験の時に間違えないようにすると言う事。こればかりは本人の最大限の注意力が必要です。

15年使った名字から戸籍上は私の名字に変わった息子。

書きなれない名字での受験ですが致し方ありません。


受験校を選べるだけの成績まで伸ばした息子の努力は認めてやりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大爆発(; ・`д・´)

2013-08-05 | コドモタチ
長男の話。

塾の夏期講習の宿題の量は半端ないと入塾まえから聞いていたし、塾の説明の際もちゃんと聞いていた。
夏期講習前の無料体験講習を2回受け、何度も話し合った結果、息子本人の意思で入塾した。

しかし、宿題が追い付かないとお前が行けって言うから塾に行ってるんやろがと平気で言い放つ。

その後・・・『ボケ』『死ね』と続く・・・。

自分で思うようにいかなくなるとすぐに人のせいにしてしまう。

ここが大きな問題点である。

昨日、3日ぶりくらいに帰宅した。

我が家だとゲームの誘惑に負けるだのなんだの言って爺さん宅に泊まり込んでいたのです。

昨日はなぜか帰宅し、案の定自分の弱さに負けてゲームを始めた( ゜Д゜)

はじめは10時までと設定しておきながら、結局は夜中までボイスチャットとゲームをし、気づいたら勉強時間捻出のため睡眠時間短縮という感じに。

何度も声をかけたが、ウトウトしているし、結果ぼーっとしながら宿題を少し進めた感じなので、何をどこに置いたのかも記憶していない。

朝から、大爆発。

やれ、物がなくなった。

プリントがなくなった。

教科書がなくなったと延々続く・・・。

最終的には一切教材に触っていないこっちが紛失したかのように言い放つ。

最終的にはパニック状態で物を探すので部屋を荒らしているだけで見つけられない。

今日は塾は休むからなあ!!と、いったい誰のために塾に行っているのかさえ理解していない発言を堂々とやってのけ、玄関を思いっきり閉めて出ていった。

塾に行かないといけない。宿題ができていないので怒られる。しかし欠席したらその分の膨大なプリントがまた追加される。を言う思いが暴走し、人を攻めあげる。


最近、この息子を思春期外来に連れて行こうかと考えている。

もちろん、精神科受診歴として残るんだけどね。

親にしか分からない、あれ?少し違うという不安が私の中に悶々とある。

そして。言いたかないが、あの男に似ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は。

2013-05-12 | コドモタチ
思春期真っただ中の長男の誕生日でした

何だかよくわからない事で毎日八つ当たりされてます・・・

15歳!!

難しいお年頃なのに、幼稚臭かったり、大人びてみたり

それでも、健康でいる事は有難い。

環境が変わって初めての誕生日。

本当に、おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子。

2013-04-29 | コドモタチ
今日は息子は春季大会開会式に行った。

最近、息子の口癖は“知らんのやったら黙ってて”である。

こっちからすれば“知らんから聞いてんねん”となる。

難しいお年頃なので、言う事も解釈に困る。

あまりに目に余る態度だと、落雷しますけどね

昨夜、一軒隣りの**家の元叔母(ハッキリ言ってもう他人)が来た。

相変わらず、インターフォン押すと同時に玄関を開ける

“Iちゃ~ん、○君いる??(うちの息子の名前)”

重い荷物を自宅のに回まであげて欲しいと言うのですよ

仕方なしに行く息子。

帰ってきたら、右手には1000円札

母としては微妙。。。。

一仕事で1000円とは。

まあ、お金持ちの独身貴族の元叔母がする事だし、他人だし黙っておこう。

その息子、朝からヘ理屈たれて出発なさいました

娘はまた**家にお泊り中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする