キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

5年ぶりのスキー

2024-01-13 18:38:56 | 雪山・山スキー

実は5年ぶりはそうなんだけど今年の1月2日に続いて今回が今年2度目のスキー。

正月はアルペン(山スキー)で滑ったが、今回はテレマークを選択。あまりの天気の良さに

正月と同じ「たざわ湖スキー場」へ急遽出かけることにした。

用具は10年前に購入したk2(USA)セミファット板にBlackDiamond(USA)のテレ75㎜ビンデ

ィング。テレビンディングは現在NTNが主流のようでブーツは75㎜タイプと互換性は無

い。当方のブーツは旧GARMONT製(ITALY)で多少劣化はしていたが、壊れることも無く

使用出来た。GARMONTは現在SCOTT(Swiss)が吸収して製造販売しているとのこと。

ウェアはジャケットのみ中綿入りのものを購入。ELEVENATE(Sweden)というメーカーで、

北欧ではPeakPerformance(同)やHoglofs(同)と並ぶ人気のメーカーらしい。パンツは以前

からのバックカントリー用の中綿の無いArc'Teryx(Canada)のビブを流用。天気が良いの

で中綿が無くても大丈夫だった。

ゴーグルは以前のものがすべて劣化してしまい新調を検討するも結構高価で、やむなく

程度の良い中古のSMITH(USA)を購入した。

 

北欧ウェアブランドでは他にHOUDINI(Sweden)、Klattermusen(同)FJALLRAVEN(同)、

NORRONA(Norway)、テントメーカーではかの有名なHILLEBERG(Sweden)、Tentipi(同)、

NORDISK(Denmark)、ROBENS(同)、Bergans(Norway)、HELSPORT(同)メスティンで有名

なtrangia(Sweden)バーナーのOPTIMUS(同)、SUNNTO(Finland)はアウトドア用の時計や

ハンディGPSでは世界的なブランドだ。

いずれもオシャレなデザインとTHE NORTHFACE(USA)などと違って他人と被らないのが

いい。個性的でセンスがよい分値段も高め。

テレマークはやはり難しい!

身体が硬直して思うように滑れない。YOUTUBEで色々研究してイメトレは完璧のつも

りでも現場では全く通用しない!

ズラしの滑りでスピードを抑えることに専念。

テレ姿勢からターン開始時のフォールラインに向くのが怖くて焦って板を回そうとす

るため、バランスが崩れる。そんな不毛な滑りが続き下肢が悲鳴を上げる。

正月は雪不足でアイスバーンだったけれど、今回は大晴天でさらに雪質も申し分なく

本当に気持ちが良かった。スキーの醍醐味は味わえなかったけれど、まずは大満足の

1日となった。

昨年の暮れに勤務先の車で追突事故を起こしてしまった。

気づいた時には既に衝突した後で、激しい衝撃に思わず「死んだ!」と思った。

ノーブレーキの時速50㎞で路肩に停車中の4tトラックに追突したのだから車は当然

廃車。エアバックとシートベルトに助けられたのか、首の軽い捻挫程度で済んだ。

車の修理屋さんは「この程度の怪我で済んだのは奇跡ですね、きっとお母さんに助けら

れたんだね」と言っていた。それにしても相手がトラックで良かった。

乗用車だったら大変な怪我を負わせていたに違いない。

 

時折事故の衝撃がフラッシュバックのように蘇り、車の運転に自信を持てなくなってし

まった。

今冬、Snowpeakが運営する陸前高田のキャンプ場へ行きたいのだが、長距離を運転す

る自信が無い。娘には「免許返納だな!」と言われた。⤵

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿